You are on page 1of 4

にほんごのじゅぎょうのルールをせつめいします。

日本語の授業のルールを説明します。

じゅぎょうは、 はちじごじゅっぷんにはじまります。
授業は、 8時50分に始まります。

ちこくしないでください。
遅刻しないでください。

おくれるときは、 メールかでんわをしてください。
遅れるときは、 メールか電話をしてください。

また、 じゅぎょうは、 けっせきしないでください。


また、 授業は、 欠席しないでください。
やすむときは、 れんらくをしてください。
休むときは、 連絡をしてください。

じゅぎょうちゅうは、 せんせいのはなしをよくきいてください。
授業中は、 先生の話をよく聞いてください。

せんせいのしじも、 よくきいてください。
先生の指示も、 よく聞いてください。

そして、 できるだけ、 にほんごではなしてください。


そして、 できるだけ、 日本語で話してください。

えいごは、 だめです。
英語は、 だめです。
にほんごのなかでえいごのことばをつかってもいいです。
日本語の中で英語の言葉を使ってもいいです。

じゅぎょうちゅうに、 でんしじしょをつかってもいいです。
授業中に、 電子辞書を使ってもいいです。

わからないときは、 てをあげてください。
分からないときは、 手をあげてください。

じゅぎょうちゅうは、 すこしおおきいこえではなしてください。
授業中は、 少し大きい声で話してください。

ほかのがくせいのはなしも、 よくきいてください。
ほかの学生の話も、 よく聞いてください。
じゅぎょうちゅうは、 ジュースやコーヒーをのんではいけません。
授業中は、 ジュースやコーヒーを飲んではいけません。

ミネラルウォーターは、 のんでもいいです。
ミネラルウォーターは、 飲んでもいいです。

きょうしつでは、 のみものをのんではいけません。
教室では、 飲み物を飲んではいけません。

おべんとうやおかしも、 たべてはいけません。
お弁当やおかしも、 食べてはいけません。

You might also like