場所かるた

You might also like

You are on page 1of 10

場所かるた 使い方

左右で裏表一枚のカードにします。(我が家では2枚重ねてラミネートしています)

【遊び方】
ステップ1 小さいお子さんには 裏表1枚ではなく別々のカードにしてマッチングしてもいいかもしれませ
ん。
ステップ2 「〇〇〇するところはど~こだ?」と言ってカードを選んでもらいます。
そのとき、言えれば、単語を言ってもらいます。裏返すと、使っているところの絵が出ます。

ステップ3 表を指して「これど~こだ?」「ここは何をするところでしょう?」といってことばで説明してもらい
ます。(はじめは裏の絵を見ながらでも OK)

ステップ2:バスを待つところはど~こだ?・・・バス停(バスの停留所)
ステップ3:バス停は何をするところでしょう?・・・バスを待つところです。
理科室・・・ 実験をするところです。
以下、場所と内容のリストです。 洗面所・・・顔を洗ったり歯を磨いたりするところ
です。
病院・・・病気を治すところです。 職員室・・・学校の先生たちがいるところです。
クリーニング・・・洋服をきれいにあらってもらうところ スーパー・・・ お買い物をするところです。
台所(キッチン)・・・お料理するところです。 体育館・・・ 運動をするところです。
動物園・・・動物を見るところです。 トイレ・・・おしっこやうんこをするところです。
映画館・・・映画を見るところです。 とこやさん(美容院)・・・ かみのけを切るところ
駅・・・電車に乗るところです。 です。
お風呂・・・体を洗うところです。 図書館・・・本を借りるところです。
学校・・・勉強するところです。 八百屋さん・・・ 野菜を買うところです。
ガソリンスタンド・・・車にガソリンを入れるところです。 郵便局 手紙や小包を出したり切手を買った
玄関・・・靴をはくところです。 りするところです。
銀行・・・お金をおろすところです。 プール・・・およぐところです。
歯医者さん(歯科医院)・・・虫歯を治すところです。 レストラン・・・ごちそうを食べるところです。
保健室・・・けがをしたときにいくところ。体重測定 水族館・・・お魚を見るところです。
もするよ。
本屋さん(書店)・・・本を買うところです。
コンビニ・・・いつでもあいているお店です。
公園・・・遊ぶところです。
校庭・・・サッカーや野球をするところです。
飛行場(空港)・・・飛行機に乗るところです。
薬屋さん(薬局)・・・薬を買うところです。
調理室・・・学校で、お料理をするところ(調理実習を
するところ)です。
音楽室・・・合唱や合奏をするところ
駐車場・・・車をとめるところ

You might also like