You are on page 1of 4

建設分野特定技能 1 号 評価試験

電気通信 実技試験問題
2こう ちゅうい じ こ う したがって 3こう さぎょう
2項の注意事項に従って、3項の作業をしなさい。

しけんじかん
1. 試験時間
め た る け ー ぶ る さぎょう し け ん ふん
(1)メタルケーブル作業試験 20分
ひかり ふ ぁ い ば ー さぎょう し け ん ふん
(2) 光 ファイバー作業試験 15分

しけん おこな し け ん かんとく し じ したが


どちらの試験から ⾏ うかは、試験監督の指⽰に 従 うこと。
しけん さぎょう かんりょう もの たいしゅつ か の う て あ げ て し け ん かんとく も う し で て きょか え る
どちらの試験も、作業が完 了 した者は退 出 可能。⼿を上げて試験監督に申し出て許可を得ること。

ちゅうい じ こ う
2.注意事項

しけんちゅう しつもん ふ か ひつよう ばあい たいおう きょうぎ て あ げ て し け ん かんとく もう で


(1)試験中の質問は不可。ただし、必要のある場合には、対応を協議するので⼿を上げて試験監督に申し出ること。
こうぐ ざいりょう ようい しよう
(2)⼯具、材 料 は、⽤意されたものを使⽤すること。
しきゅうざいりょう ふりょう ばあい の ぞ き つ い か しきゅう かいしまえ し け ん かんとく し じ したがい しきゅうざいりょう
(3)⽀給 材 料 は、それらが不良の場合を除き追加⽀給はしない。開始前に試験監督の指⽰に従い、
「⽀給 材 料 」の
すうりょう かくにん ふそく ふりょう ばあい て あ し け ん かんとく もう で
とおりであるか数 量 を確認し、不⾜や不良がある場合は⼿を上げて試験監督に申し出ること。
あんぜんさぎょう じゅうぶんはいりょ ちゅうい し け ん かんとく し じ したがう
(4)安全作業に⼗ 分 配慮し、けがをしないよう注意すること。また、試験監督の指⽰に従うこと。
せ こ う さぎょう て き し た ふくそう さぎょう じ ほ ご ちゃくよう
(5)施⼯作業に適した服装とすること。作業時には、保護めがねを着 ⽤ すること。
たいしゅつご さいにゅうじょう ふ か
(6)退出後の 再 ⼊ 場 は不可。

しけんかだい
3.試験課題

め た る け ー ぶ る さぎょう し け ん け ー ぶ る こ ね く た と つ さぎょう
3.1 メタルケーブル作業試験 (LANケーブルコネクタを取り付ける作業)
ず さんこう ( さぎょうてじゅん ) ( せ こ う じょうけん ) したがいかんせい
図1を参考に【作業⼿順】と【施⼯ 条 件 】に従い完成させなさい。

( さぎょうてじゅん )
【作業⼿順】
さぎょう かならず じゅん おこなう
作業は必ず(1)〜(3)の 順 で⾏なうこと。
1ほん つ い す と ぺ あ け ー ぶ る りょうたん してい も じ ゅ ら ー ぷ ら ぐ と り つ け る
(1)1本のツイストペアケーブルの両 端 に指定されたモジュラープラグを取り付ける。
さくせい どうつう し け ん き どうつう し け ん おこなう
(2)1で作成したものを導通試験器による導通試験を⾏う。
け ー ぶ る て し け ん かんとく つた
(3)ケーブルが完成したら、⼿をあげて試験監督に伝える。

-1-
( せ こ う じょうけん )
【施⼯ 条 件 】
け ー ぶ る ちょう ぷ ら ぐ りょうたん な が さ 3 0 c m いじょう か く ほ
・ケーブル ⻑ はプラグ 両 端 までの⻑さ30cm以上確保すること。
どうつうふりょう こ て い ふりょう そんしょう ばあい さぎょう なお
・導通不良、プラグの固定不良、ケーブル損 傷 などの場合には、作業をやり直すこと。
さぎょう や り な お す ばあい よ び ざいりょう しよう
・作業をやり直す場合は、予備 材 料 を使⽤すること。
けっせんほうほう し け ん かんとく し じ
・結線⽅法はTIA568におけるT568A、T568Bのいずれかとする。どちらとするかは、試験監督の指⽰
したが
に 従 う。

⼼線の⾊と番号の対⽐表(T-568A) ⼼線の⾊と番号の対⽐表(T-568B) RJ45 コネクタピン配列

1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8

め た る け ー ぶ る さぎょう し け ん か だ い
図1 メタルケーブル作業試験課題

-2-
( しようこうぐ )
【使⽤⼯具】
ひんめい すうりょう びこう
No 品名 数量 備考
け ー ぶ る す と り っ ぱ つ い す と ぺ あ け ー ぶ る が い ひ じょきょよう
1 ケーブルストリッパ 1 ツイストペアケーブル外被除去⽤
に っ ぱ つ い す と ぺ あ け ー ぶ る しんせんせつだんよう
2 ニッパ 1 ツイストペアケーブル⼼線切断⽤
ぷ ら ぐ こうぐ ぷ ら ぐ さくせいよう
3 RJ45プラグかしめ⼯具 1 RJ45プラグ作成⽤
どうつう し け ん き どうつう しけんよう
4 導通試験機 1 導通試験⽤

【⽀給材料】
ひんめい すうりょう しよう びこう
No 品名 数量 仕様 備考
つ い す と ぺ あ け ー ぶ る しん たんせん やく
1 ツイストペアケーブル 1 U/UTP、8⼼、単線 約100cm
か て ご り ー
(カテゴリー5)
も じ ゅ ら ー ぷ ら ぐ 2 こ よ び ざいりょう
2 モジュラープラグ 4 RJ45 2個は予備 材 料

ひかり ふ ぁ い ば ー さぎょう し け ん ひかり ふ ぁ い ば ー しんせん と れ い しゅうのう さぎょう


3. 2 光 ファイバー作業試験 ( 光 ファイバー⼼線をトレイに収 納 する作業)

ず さんこう ( さぎょうてじゅん ) ( せ こ う じょうけん ) したがいかんせい


図2を参考に【作業⼿順】と【施⼯ 条 件 】に従い完成させなさい。

( さぎょうてじゅん )
【作業⼿順】
さぎょう かならず じゅん おこなう
作業は必ず(1)〜(2)の 順 で⾏なうこと。
こてい ひかり ふ ぁ い ば しんせん ひかり ふ ぁ い ば しゅうのう と れ い しゅうのう
(1)固定した 光 ファイバ⼼線を 光 ファイバ 収 納 トレイに収 納 する。
ひかり ふ ぁ い ば しんせん しゅうのう て し け ん かんとく つた
(2) 光 ファイバ⼼線を収 納 したら、⼿をあげて試験監督に伝える

さぎょう だ い し
作業台紙
ひかり ふ ぁ い ば ー さぎょう し け ん か だ い
図2 光 ファイバー作業試験課題

-3-
( せ こ う じょうけん )
【施⼯ 条 件 】
さぎょう だ い し ひかり ふ ぁ い ば こてい て ー ぷ しゅうのう じ と り は ず し て ひかり ふ ぁ い ば こてい て ー ぷ
(1)作業台紙に 光 ファイバを固定したテープは、収 納 時に取り外してはいけない。光 ファイバを固定したテープ
はず ばあい し け ん かんとく つた さぎょう かいしまえ じょうたい もど
が外れた場合には、試験監督に伝えて、作業開始前の状 態 に戻してもらうこと。
ひかり ふ ぁ い ば しんせん ま げ はんけい いじょう
(2) 光 ファイバ⼼線の曲げ半径は 30 ㎜以上とすること。
ひかり ふ ぁ い ば しゅうのう と れ い しゅうのう ひかり ふ ぁ い ば は さ み こ み ちゅうい
(3) 光 ファイバを収 納 トレイに収 納 するときは、 光 ファイバのねじれやはさみ込みに注意すること。
ひかり ふ ぁ い ば しんせんしゅうのうご しゅうのう と れ い と じ る
(4) 光 ファイバ⼼線収納後、収 納 トレイのふたをすべて閉じること。
しようこうぐ
【使⽤⼯具】
なし

しきゅうざいりょう
【⽀給 材 料 】
ひんめい すうりょう しよう びこう
No 品名 数量 仕様 備考
ひかり ふ ぁ い ば ー しんせん ねつしゅうしゅく な が さ やく
1 光 ファイバー⼼線(熱 収 縮 1 ⻑さ約2m
す り ー ぶ つき
スリーブ付)
ひかり ふ ぁ い ば しゅうのう と れ い たてやく よこやく あ つ さ やく さいあつぶ
2 光 ファイバ 収 納 トレイ 1 縦約7cm、横約20cm、厚さ約1cm(最厚部)
さぎょう だ い し ひかり ふ ぁ い ば しんせん お よ び と れ い こていよう
3 作業台紙(A3) 1 光 ファイバ⼼線及びトレイ固定⽤

※作業台紙に光ファイバ⼼線と収納トレイがテープで固定された状態で提供される。

以上

-4-

You might also like