You are on page 1of 6

さ ん ぷ る もんだい だ い か す と

サンプル問題(ダイカスト)

おも しゅつだい は ん い
1. 主な 出 題 範囲

がっかしけん
(1) 学科試験

こうもく しゅつだいすう めやす


項目 出題数(目安)

きょうつう もんだい ほ っ と ち ゃ ん ば だ い か す と こ ー る ど ち ゃ ん ば だ い か す と きょうつう もん て い ど


共通問題(ホットチャンバダイカスト・コールドチャンバダイカスト共通) 30問程度

だ い か す と ほ う だ い か す と しゅるい ちゅうぞう き そ りろん ちゅうぞうさぎょうとう


①ダイカスト法(ダイカストの種類、 鋳 造 の基礎理論、 鋳 造 作業等)

かながた
②金型

ざいりょう でんき
③ 材 料 ・電気

あんぜんえいせい
④安全衛生

そうけい もん
総計 30問

1
じつぎしけん
(2) 実技試験

こうもく しゅつだいすう めやす


項目 出題数(目安)

きょうつう もんだい もん て い ど
共通問題 5問程度

あんぜんさぎょう
①安全作業

ちゅうぞうじゅんびさぎょう
② 鋳 造 準備作業

ちゅうぞうほうこく
③ 鋳 造 報告

せ ん た く もんだい ほ っ と ち ゃ ん ば だ い か す と こ ー る ど ち ゃ ん ば だ い か す と もん て い ど
選択問題:ホットチャンバダイカスト、コールドチャンバダイカストのうち1つ 25問程度

ほ っ と ち ゃ ん ば だ い か す と ちゅうぞうさぎょう ちゅうぞうじゅんびさぎょうとう
④-1:ホットチャンバダイカスト( 鋳 造 作業、 鋳 造 準備作業等)

こ ー る ど ち ゃ ん ば だ い か す と ちゅうぞうさぎょう ちゅうぞうじゅんびさぎょうとう
④-2:コールドチャンバダイカスト( 鋳 造 作業、 鋳 造 準備作業等)

そうけい もん
総計 30問

しゅつだいすう め やす し けん へんどう かのうせい


※出 題 数 はあくまで目安であり、試験によって変動する可能性がございます。

2
がっかしけん さ ん ぷ る もんだい
2. 学科試験・サンプル問題

だ い か す と ほ う
① ダイカスト法
もんだい き ゅ あ り ん ぐ た い む だ い か す と ま し ん き
問題①-1:キュアリングタイムはダイカストマシンごとに決まっている。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:×(試験では、「B」( 誤 り)と解答)

もんだい し ょ っ と ぶ ら す と あ る み し ょ っ と ざいりょう あ えん し ょ っ と ざいりょう ふんじんばくはつ


問題①-2:ショットブラストするときに、アルミショット 材 料 は、亜鉛ショット 材 料 よりも粉塵爆発

を起こしやすい。
せいとう し けん ただ かいとう
正答:〇(試験では、「A」
(正しい)と解答)

かながた
② 金型
もんだい かながた こていがた
問題③:この金型は固定型である。

せいとう し けん あやま かいとう


正答:×(試験では、「B」( 誤 り)と解答)

ざいりょう
③ 材料
もんだい ま ぐ ね し う む ごうきん だ い か す と だ い か す と よう ごうきん なか いちばんおも ざいりょう
問題④:マグネシウム合金ダイカストは、ダイカスト用合金の中で一番重い材 料 である。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:×(試験では、「B」( 誤 り)と解答)

あんぜんえいせい
④ 安全衛生
もんだい ぷ ろ ぱ ん が す く うき かる
問題②:プロパンガス(LPG)は、空気より軽い。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:×(試験では、「B」( 誤 り)と解答)

3
じつぎしけん さ ん ぷ る もんだい
3. 実技試験・サンプル問題

あんぜんさぎょう きょうつう
① 安全作業( 共 通 )
もんだい さぎょうふく あんぜんさぎょう つぎ せつもん こた
問題①:作業服、安全作業について、次の設問に答えなさい。
あんぜんじょう き けん ふくそう
安 全 上 、危険な服装は、どれか

ちゅうぞうこうじょう び に ー る せ い てぶくろ
(A)鋳 造 工 場 は、ビニール製の手袋をする。
ちゅう ぞ う さ ぎょうしゃ ふくそう ながそで
(B) 鋳 造作 業 者 の服装は、長袖である。
ちゅう ぞ う さ ぎょうしゃ へ る め っ と
(C) 鋳 造作 業 者 は、ヘルメットをする。
ちゅう ぞ う さ ぎょうしゃ あんぜん め が ね
(D) 鋳 造作 業 者 は、安全メガネをする。

せいとう
正答:A

ちゅうぞうじゅんびさぎょう
② 鋳 造 準備作業
もんだい ちゅうぞう か い し ま え よう とう ひょうめん う ど ろ す じょきょ ど ろ す しょうたい なん
問題②:鋳 造 開始前に溶湯の表 面 に浮いているドロスを除去します。ドロスの正 体 は、何ですか。

さんかぶつ
(A)酸化物
りけいざい
(B)離型剤
かいめんかっせいざい
(C)界面活性剤
けんまざい
(D)研磨剤

せいとう
正答:A

ちゅうぞうほうこく
③ 鋳 造 報告
もんだい せいさん じょうきょう ほうこく せいさんせい は あく じゅうよう し け ん ちゅうぞう か き
問題③:生産の 状 況 を報告することは、生産性を把握するために重 要 です。試験 鋳 造 をしました。下記
ひょう しめ す うち さんしゅつ ふりょうりつ もっと ちか あたい えら
の 表 に示された数値から算 出 される不良率に 最 も近い 値 を選びなさい。
し ょ っ と す う りょうひんすう ふりょうすう
ショット数 40 良品数 38 不良数 2

(A)0.05%
(B)2.5%
(C)5.0%
(D)10%

せいとう
正答:C

4
せんたく か も く
④ 選択科目

ほ っ と ち ゃ ん ば だ い か す と
④-1 ホットチャンバダイカスト
もんだい てさぎょう ば り と さぎょう ほ ご ぐ つか
問題④-1-1:手作業のバリ取り作業にあたって保護具として、使わないものどれか。

は い と げ ー じ
(A)ハイトゲージ
ぼうじん ま す く
(B)防塵マスク
ぼ うし
(C)帽子
ほ ご め が ね
(D)保護メガネ

せいとう
正答:A

もんだい ほ っ と ち ゃ ん ば だ い か す と し さ く ちゅうぞう さいしょ せってい じょうけん てきせつ


問題④-1-2:ホットチャンバダイカストの試作 鋳 造 において、最初に設定する条 件 として、適切なも
せんたくし なか えら
のを選択肢の中から選びなさい。

かながた よ ねつ おこな ちゅうぞう


(A)金型の予熱を 行 わないで鋳 造 する。
ちゅうぞうあつりょく さいだい
(B)鋳 造 圧 力 を最大にする。
りけいざい と ふ
(C)離型剤を塗布しない。
しゃしゅつ そ く ど ひく
(D)射 出 速度を低めにする。

せいとう
正答:D

5
こ ー る ど ち ゃ ん ば だ い か す と
④-2 コールドチャンバダイカスト
もんだい ちゅうぞうさぎょう じゅんちょう おこな もくひょう こ す う ちゅうぞう だ い か す と ま し ん ちゅうぞうさぎょう
問題④-2-1:鋳 造 作業が 順 調 に 行 われ目 標 個数を鋳 造 したので、ダイカストマシンによる鋳 造 作業
しゅうりょう あ す やす あと かた づ さ ぎょう おこな
を 終 了 した。明日は、休みです。後片付け作 業 を 行 います。
ちゅうぞうさぎょう のち かた づ さ ぎょう おこな てきせつ さぎょう えら
鋳 造 作業の後、片付け作 業 を 行 う。適切でない作業を選びなさい

きゅうとうき ら ど る よう とう は いゆ
(A)給湯機のラドルの溶湯を排湯した。
ゆ あつ ぽ ん ぷ き どう かながたひょうめん せいそう
(B)油圧ポンプを起動したまま、金型 表 面 を清掃する。
れいきゃくすい ば る ぶ し
(C)冷 却 水バルブを閉める
し ようこ うぐ か たづ
(D)使用工具を片付ける。

せいとう
正答:B

もんだい む だ ちゅうぞう う お ー む あ っ ぷ し ょ っ と おこな かながた お ん ど かくにん かながたひょうめん てきおん


問題④-2-2:無駄うち鋳 造 (ウオームアップショット)を 行 い、金型温度を確認する。金型 表 面 の適温は、
な んど
何度か。

(A)50℃~100℃
(B)150℃~250℃
(C)250℃~350℃
(D)350℃~500℃

せいとう
正答:B
いじょう
以上

You might also like