You are on page 1of 6

さ ん ぷ る もんだい こうじょうばんきん

サンプル問題( 工 場 板金)

おも しゅつだい は ん い
1. 主な 出 題 範囲

がっかしけん
(1) 学科試験

こうもく しゅつだいすう めやす


項目 出題数(目安)

あんぜんえいせい
①安全衛生

き か い こ う さくほう
②機械工作法

き か い ばんきん か こ う ほ う
③機械板金加工法

こうじょうばんきん か こ う ほ う いっぱん
④ 工 場 板金加工法一般

ざいりょう
⑤材 料

せいず
⑥製図

でんき
⑦電気

そうけい もん
総計 30問

1
じつぎしけん
(2) 実技試験

こうもく しゅつだいすう めやす


項目 出題数(目安)

き き こうぐ
①機器・工具

ぎじゅつ
②技術

ざいりょう ずめん
③ 材 料 ・図面

けんさ そくてい
④検査・測定

そうけい もん
総計 15問

しゅつだいすう め やす し けん へんどう かのうせい


※出 題 数 はあくまで目安であり、試験によって変動する可能性がございます。

2
がっかしけん さ ん ぷ る もんだい
2. 学科試験・サンプル問題

あんぜんえいせい
① 安全衛生
もんだい ばんきんさぎょう あんぜんぐつ ちゃくよう ひつよう
問題①:板金作業では、安全靴の着 用 は必要ない。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:☓(試験では「B」( 誤 り)と解答)

き か い こ う さくほう
② 機械工作法
もんだい つか かた あたら さいしょ ちゅうてつ はがね もち
問題②:やすりの使い方において、新 しいやすりは最初に鋳 鉄 、鋼 などに用いて、その
あと あ る み に う む どう つか よ
後でアルミニウム、銅などに使うと良い。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:☓(試験では「B」( 誤 り)と解答)

き か い ばんきん か こ う ほ う
③ 機械板金加工法
もんだい ま か こう そくていき いっぱんてき し よう す こ や
問題③:曲げ加工で90°の測定器として一般的に使用されるのにスコヤがある。
せいとう し けん ただ かいとう
正答:○(試験では「A」
(正しい)と解答)

こうじょうばんきん か こ う ほ う いっぱん
④ 工 場 板金加工法一般
もんだい ま か こう おこな ま か こうりょく のぞ ざいりょう だんせいへんけいぶん もと
問題④:曲げ加工を 行 ったとき、曲げ加 工 力 を除くと、材 料 の弾性変形分が元にもどっ
ま かく ど ま はんけい ひら おお げんしょう
て 、 曲 げ 角度 や 曲 げ 半径 が 開 い て 、 い く ぶ ん 大 き く な る 。 この 現 象 を
す ぷ り ん ぐ ば っ く
スプリングバックという。
せいとう し けん ただ かいとう
正答:○(試験では「A」
(正しい)と解答)

ざいりょう
⑤ 材料
もんだい ばんきん か こ う かた か こう むずか どうざいりょう ご か ねつ
問題⑤:板金加工により硬くなり、加工が 難 しくなった銅 材 料 は、その後、加熱しても
か こう むずか
加工は 難 しい。
せいとう し けん あやま かいとう
正答:☓(試験では「B」( 誤 り)と解答)

せ いず
⑥ 製図
もんだい いっぱんてき ず めん よこ ほうこう お もち たて ほうこう お
問題⑥:一般的に、図面は横方向に置いて用いるが、A4 は縦方向に置いてもよい。
せいとう し けん ただ かいとう
正答:○(試験では「A」
(正しい)と解答)

で んき
⑦ 電気
もんだい ていこう どうせん へいれつ せつぞく ば あい ごうせいていこう
問題⑦:抵抗がそれぞれ 1 [Ω]、 4 [Ω]の導線を並列に接続した場合の合成抵抗は 0.8 [Ω]
である。
せいとう し けん ただ かいとう
正答:○(試験では「A」
(正しい)と解答)

3
じつぎしけん さ ん ぷ る もんだい
3. 実技試験・サンプル問題

き き こうぐ
① 機器・工具
もんだい した ぶんしょう くうらん はい こと ば ただ く あ
問題①:下の文 章 の空欄 [ ① ] と [ ② ] に入る言葉の正しい組み合
せんたくし なか えら
わせを、選択肢A~Dの中から選びなさい。

ざいりょう だ い うえ お ば っ く げ ー じ つ あ あつりょく ま か こう おこな


材 料 をダイの上に置き、バックゲージに突き当て圧 力 をかけて曲げ加工を 行 った。
か くど そくてい すんぽう そくてい おこな
角度の測定を [ ① ] 、寸法の測定を [ ② ] で 行 う。

① ②

す ち ー る ぷ ろ と ら く た の ぎ す
A スチールプロトラクタ ノギス
す ち ー る ぷ ろ と ら く た す こ や
B スチールプロトラクタ スコヤ
の ぎ す す ち ー る ぷ ろ と ら く た
C ノギス スチールプロトラクタ
の ぎ す す こ や
D ノギス スコヤ

せいとう
正答:A

ぎじゅつ
② 技術
もんだい ぱ ん ち だ い たいあつ ざいりょう ま かながた
問題②:パンチ、ダイの耐圧は 1000kN/m である。150mm の材 料 を曲げるとき、金型が
は そん さいだい す うち せんたくし なか えら
破損しない最大の数値を、選択肢A~Dの中から選びなさい。

(A)15kN
(B)150kN
(C)1500kN
(D)15000kN

せいとう
正答:B

4
ざいりょう ずめん
③ 材 料 ・図面
もんだい か ず せいひん か ば ー すんぽう こ う さ せんたくし なか えら
問題③:下図の製品カバーの寸法公差を、選択肢A~Dの中から選びなさい。

ちゅう たんい

せつだんめん と

すんぽうこうさ

ぶひんめい かばー

(A)±0
(B)±0.2
(C)±0.3
(D)±0.6

せいとう
正答:C

5
けんさ そくてい
④ 検査・測定
もんだい の ぎ す すんぽう そくてい ほんしゃく ふくしゃく こうてん か ず てん よ
問題④:ノギスで寸法を測定したところ、本 尺 と副 尺 の交点は下図の①の点であった。読
と すん ぽう せんたくし なか えら
み取れる寸法を、選択肢A~Dの中から選びなさい。


(A)10.85
(B)13.85
(C)47
(D)48.5

せいとう
正答:B

いじょう
以上

You might also like