You are on page 1of 7

2023/02/08

白熊通信87ー2

高天原よりお届けします

Attention: 西村幸祐、河添恵子

From: 白熊

件名1:エルンスト・ヴォルフ著『世界経済フォーラム 背後にゐる世界権力』
の和訳#2

件名2:第1章ジュネーヴ湖のほとりにある小さな場所

***

『世界経済フォーラム 背後にゐる世界権力』

目次

1 ジュネーブ湖のほとりの小さな場所
2 クラウス・シュヴァブの背景
3 大きな結果となつた三つの決定事項
4 ダヴォス、1971年:最初の会合
5 1972年:二回目の会合ーヨーロッパの旗印の元で
6 1973年:迷はずに前進する
7 初年度の経済的・政治的な背景
8 1974年ー1976年:フォーラム影響と権力を持ち始める
9 1974年ー1980年:突破する
10  背景にあるもの:デジタル化と金融化が走り始める
11 1980年代の前半ー石を一つ一つ積み上げる
12 1985年ー1988年:政治的なオリンポス山を登る
13 1989年ー1990年:東側ついに崩壊する
1/7
14 1990年代ーデジタル化と金融化が既定路線を走り始める
15 1991年ー1992年:WEFが政治と経済の世界の権力エリートたちの教育施
設となる
16  1993年ー1995年:誰にも選ばれたわけでもないのに、かつてないほどに
影響力を有する
17 1996年ー1998年:WEFが次第に地球的な規模での指導力を発揮する
18 1999年ー2000年:反対運動、世紀の変り目、そして結果を出した基礎固め
19 2001年ー2003年:経済繁栄促進のためのテロと戦争
20 2004年­2006年:嵐の前の静けさ
21 2007年ー2008年:世界金融危機が全てを変へる
22 2009年ー2011年:どんな犠牲を払つても厳格に
23 2012年ー2014年:健康、気候、そしてウクライナが焦点になる
24 2015年ー2017年:第四次産業革命と超人間主義(transhumanism・トラ
ンスヒューマニズム)[註1]

25 2018年ー2019年:金融システムが完成した、さて次は?
26 2020年:武漢ウイルス・CORVID-19とグレート・リセット
27 2021年ー2022年:「創造的破壊」、戦争以外の
28 WEFの未来ヴィジョン:独裁政治体制とデジタル中央銀行発行通貨
29 European Management Symposium (EMS)からWEFへ:ロビイスト主義から超人
間主義へ[註1]

[註1]
超人間主義 、トランスヒューマニズム◆科学技術 の力によって人間の精神的 ・肉体的能
力 を増強し、けが、病気、老化などの人間にとって不必要で望ましくない状態を克服し
ようとするもの。
(https://eow.alc.co.jp/search?q=transhumanism)

***

第1章ジュネーヴ湖のほとりにある小さな場所

訳者 1:スイスの行政の階層の垂直分類は次の通り。

スイス連邦>州・カントン>基礎自治体・ゲマインデ

2/7
国制が日本と異なるので、Gemeinde・ゲマインデが基礎自治体とは馴染みの
ない名前ですが、これは取り敢へずGoogle EarthとWikipediaでの和訳に従つ
てをきます。以下Wikipediaより一部の引用を:

「スイスでは基礎自治体はドイツ語でゲマインデ(Gemeinde)、フランス語
でコミューン(commune・コミューヌ)、イタリア語でコムーネ
(comune)、ロマンシュ語では vischnanca と呼ばれる。2017年現在、スイス
には2255の基礎自治体がある[1]。そのほとんどは数百人程度の人口である
が、チューリッヒ(Zürich)やジュネーヴ(Genève)のような大都市も法的
には基礎自治体である。基礎自治体の面積は、0.32平方キロメートル(アー
ルガウ州カイザーシュトゥールおよびヴォー州リヴァ)から439平方キロメー
トル(グラウビュンデン州シュクオル)まで大きな幅がある。」(https://
ja.wikipedia.org/wiki/スイスの基礎自治体)以下第1章の本文である。

ジュネーヴ湖の畔(ほとり)にあるジュネーヴを車で出発して北へ向かつて
数キロメートル行くとCologny・コロニーに至るが、此の町はスイス西部の最
も美しい基礎自治体の中の一つであり、人口約5000人の住民の故郷で
す。

3/7
この町の景観はといふと、何よりも歴史的なファッサード(家の前面の洋
式)が土地柄を表す様式で特徴づけられてゐて、この様式の建物は17世紀
初め以来上層の市民が建てさせたものである。

湖岸の道に並行して走つてゐるルート・ドゥ・ラ・カピテを目指して道を曲
がつて数百メートル左に行くと、そこにあるのは立派なヴィラ・ディオダー
ティであるが、これは恐怖もののジャンルの好きな人には一種の巡礼の場所
になつてゐる。といふのは、このコロニーといふ場所で、当時18歳だつた
マリー・シェリーが、1816年の或る寒い夏に書いた原稿が世界的な文学
上の成功を収めた『フランケンシュタイン』といふ小説だからである。

もう少しひと区画、車を走らせて真っ直ぐ行くと、或る建築に附設のゴルフ
場のむかいに至るが、この建築は土地の景観に馴染まない。つまり、屋根が
面積を広くとつたキュービズムの平たい屋根の建築物だからであり、おまけ
に巨大な窓が建物の前面にあつて、各階がテラス風に作られてゐて、当時の
時代の建築は、この場所の古い姿の景観を前にしては一種の挑発と見えるの
である。

様式を壊すといふことには、象徴的な性格がある。といふのは、ここには1
998年以来、或る組織の本部が置かれてゐるからで、その組織とは過去5
0年間に歴史的に前例のない展開を無理を押してでも成し遂げた組織であ
り、世界中に新しい物差し・間尺を据ゑた組織だからである。これがWorld
Economic Forum(WEF)といふ組織で、1971年にドイツ人の教授クラウ
ス・シュヴァブによつて最初は「European Management Forum」(ヨーロッパ
経営者フォーラム)といふ名前で設立された組織であるが、これが か数十
年を置かずして、世界の出来事の中で、数ある組織の中でも、最も政治的に
重要で且つ経済的にも重要な転回点にして曲がり角の一つになしおほせたの
である。これによつて、この組織は我々の時代の最も重要な権力の中心/マハ
ト・ツェントルム/パワー・センターになつた。

多国籍コンツェルンであらうが、どこの国の政府であらうが、どんな労働組
合であらうがNGOであらうが、指導的な地位にある産業国家及びまた数多く
の発展途上国および発展途上国になる敷居を跨いだ国々の中で、それが一つ
の重要な組織であれば、その組織の指導者個人であつて、どういふ形である
4/7
にせよ、WEFと関係のない者はほとんどゐない。総ての大陸で頂点にゐる政
治家とコンツェルンの指導者たちは、WEFの二つの教育・訓練の場である
「Global Leaders for Tomorrow」(明日の地球征服指導者たち)および
「Young Global Leaders」(若い地球征服指導者たち)といふ此の二つの教
育・訓練場[訳者:本当は練兵場と訳したいところだ]を完走してゐて、大
体何十億といふ売り上げを持つ1000の大企業がWEFの国際的なパート
ナーと呼ばれる共同経営者であり、1000人を超える名誉欲にガツガツし
てゐる30歳未満の若者たちは専ら「Global Shapers」(地球征服実行者)と
呼ばれる名前の枠組みの中でネットワーク化され、WEF式にいふキャリア・
出世コースの準備をしてゐるのだ[訳者 2]。

[訳者 2]

此の「Global Shapers」といふ名前の説明を聞いて直ぐ連想するのは、グロー
ビス経営大学院大学を経営する堀井義人といふ若者である。大体株式会社と
いふ法人形態の大学だといふことが、此の名前が、おかしい。同社の同人の
自己紹介のウエッブページ:https://globis.co.jp/about/management/hori/

同様にWikipediaを:https://ja.wikipedia.org/wiki/グロービス経営大学院大学

今此の二つ目のWikiのページを見ると、以前書いてあつた此の大学はダヴォ
ス会議の日本版または日本のダボス会議を目指すといふ文言が消えてゐる。
姿を隠したといふことである。今風にいへばステルス大学である。一体ダ
ヴォス会議が実際に日本で何をしてゐるのか、どういふやり口で勢力を広め
てきたのかは、此のWikiの同社の発展の様子を記述した「歴史」を見るとよ
く判ります。

経営者は非常な高学歴であり、いはばエリートであり超のつくエリートとい
ふべき経歴の持ち主である。私は此の経歴とWEFの活動目的を照らし合はせ
て即座に、同じ例としてオウム真理教の東京大学医学部その他同様に高学歴
の若い信者たちを思ひ出した。二者は通じてゐる。堀井といふ此の若い経営
者の人相は、笑顔をつくつてゐても気持ちの悪い人相である。人種も民族も
違ふが、シュヴァブによく似てゐる。目が魚の死んだやうな目をしてゐる。
以下本文に戻る。

5/7
この諸活動の毎年の頂点が、スイスのカントン、グラウビュンデンで開催さ
れる年次会議であり、これには定期的に大体2500名の経済界の指導者ま
たは指導的な地位にある者たちがやつて来て、大統領たち、各国政府の実務
をになふキーマンたち(要衝に当たるものたち)、ultra-rich・超富裕なエ
リートたちに会ふのだ。そして、彼らと話して現実の実際の主題に関する助
言を受け、将来の幾つもの戦略を話し合つて取り決め且つ其の調整役を演ず
るのだ。

此のWEFといふ基金団体は、設立者であるクラウス・シュヴァブによつて今
日まで指導され運営されて来た。此の男が手綱を絶えずしつかりと掌中に握
り、遅くとも1980年代以降は時代の歴史の中での最も重要な人物の一人
と看做されてゐる。

しかし、一体一介の無名なドイツ人の教授がどうやつてスイスの基金を立ち
上げて想像もできぬほどの高みにカタパルトで発射したかのやうに上り詰
め、世界の出来事の を握る人物になるなどといふことができたのであらう
か?このクラウス・シュヴァブといふドイツ人の男は、余人もよくせぬ非常
に大変な能力の持ち主なのであらうか?それとも、此の男の出世は何か特別
な歴史的な事情が関係して恵まれたものであらうか?もしさうならば、それ
はどんな事情であらうか?

此の本はこれらの質問・疑問に答へるものである。一方ではシュヴァブの背
景とその個人的な影響と働き具合に照明を当てて明らかにし、他方では、
WEFの歴史的な前例のない急上昇の登場を可能ならしめた社会的、経済的且
つ金融的な衝迫衝動・ドライヴ力・駆動力を白日の元に晒すよう努めるもの
である。

6/7
第2章 クラウス・シュヴァブの背景

7/7

You might also like