You are on page 1of 7

ĐỀ CƯƠNG ÔN TẬP MÔN DẪN LUẬN NGÔN NGỮ

PHẦN TRẮC NGHIỆM

1) Ngôn ngữ học (言語学)là gì? Đối tượng nghiên cứu của ngôn ngữ học, ông tổ của
ngành ngôn ngữ học?Các bộ môn nghiên cứu của ngôn ngữ học (言語学の各部門)

2) Ngôn ngữ là gì?

VD1:人間言語には共通した特徴について、適切な言葉を入れなさい。

人間の言葉として、音声と______を結びつける基礎をなすために不可欠な特性であ
る。
意味 音声 言語 母音

VD2:人間言語には共通した特徴について、適切な言葉を入れなさい。

「人間の言葉には__________を持つ。」

二重分節性 声調 語形変化 敬語

VD3: 人間言語には共通した特徴について、正しくない文を選びなさい。

全ての言語には母音がある。
全ての言語に語順がある。
全ての言語に語形変化がある。
多くの言語において、母親を示す語は鼻子音を持っている。

VD4: 言語について、適切な順番を選びなさい。(Hãy lựa chọn thứ tự đúng của các từ


cho phù hợp với nội dung)

「① が受動的に記憶に留めるという意味において、言語は②
的産物である。言葉のこの③ 的部分は「④
にとって外的」であり、個人はそれを創ることも変えることもできな
い。」

① 個人 ②社会 ③社会 ④個人
① 社会 ②個人 ③社会 ④個人

① 社会 ②社会 ③個人 ④個人

① 個人 ②個人 ③社会 ④社会

3) Các đặc trưng của ngôn ngữ: 経済性, 余剰性, 曖昧性, 相対性

VD: A: 注文おねがいします!私はカレーをください!

B: 私もカレー!

「私もカレー!」はどんな言語特徴を表わしますか。

4) Đồng đại, lịch đại (共時態、通時態)

VD: 共時」か「通時」を選び、文章の下線に書き入れなさい。(Hãy điền từ 「共


時」hoặc「通時」 vào trong các câu sau đây cho đúng)

 「言語状態を一定時期におけるその働きの面から考察する時、これを「①
態」と呼ぶ。一方で、時間を通して、言語の進化の面から分析される体系を「
② 態」という。言語を一定時期において静止した体系として捉
えるのが③ 的研究である。

④ 論によって言語事象は歴のある時から別の時へと、その継起的連続、
その変化においてたどれる。ソシュールにとっては、言語は形体であり、「そのす
べての部分はそれぞれの⑤ 的現実において考察されることができる
し、またそうさねればならない」のだとする。」

① 共時 ②通時  ③共時  ④通時  ⑤共時

① 通時 ②共時  ③共時  ④通時  ⑤共時

① 共時 ②通時  ③通時  ④共時  ⑤共時

① 通時 ②通時  ③共時  ④共時  ⑤共時

5) ラング&パロール

VD1: ラングではないの特徴を選びなさい

抽象的 歴史的社会的産物
共通な習慣 言語活動の実施

VD2: 次に挙げるもののうち、パロールに関わるものを選んでください。

「見られた」と「見させられた」とは意味が違う。
うちの学生はよく「つ」を「チュー」と発音する。
日本語の動詞は文の最後にある。
日本語の受身は語形変化をするが、ベトナム語の場合は語形変化をしない。

VD3: 「ラング」か「パロール」かの一つを選び、下線 に書き入れ、文章の内容を完成


しなさい。(Hãy chọn 「ラング」hoặc「パロール」để điền vào ... cho phù hợp với nội dung)

「① は歴史的・社会的産物として、言葉の社会的な部分であり、
同じ言語社会の成員の脳裏に貯えられた共通の記号体系である。②
とは言語活動の表われであり、実際に我々が話したり、書いたりすることによっ
て具体化されるものであり、 「言葉の個人的構成部分」、「意思と知性による行
為」である。③ の中には、具体的な発話にしばしば伴う言い誤り・た
めらい、中断・外部的な妨害など、偶発的でその場限りの要素が含まれる。

 例えば、「自転車」を示す時、ある中国人の学習者が「じでんしゃ」といい、あ
るベトナム人の学習者が「じでんさ」という。それぞれが、④ である。
一方、 それらに対して、 個々の個人的な発話から共通な意味を聞き取り理解する
ことができる「じてんしゃ」 が⑤ である」。

① ラング ②パロール ③パロール ④パロール ⑤ラング 

① パロール ②ラング ③パロール ④パロール ⑤ラング

① ラング ②ラング ③パロール ④パロール ⑤パロール

① ラング ②ラング ③ラング ④パロール ⑤パロール

6) Hoạt động ngôn ngữ (言語活動)

VD1: 次に挙げられたものの中から、「言語活動」に当たらないものを選びなさい。

人間を含めて 動物の生活に欠かせないもの
人間にしかないもの
言葉を使って行うもの
言葉を使ってコミュニケーションを行うもの

7) Ký hiệu ngôn ngữ: 言語記号(記号表現&記号内容);Bản chất ký hiệu (記号本


質:恣意性、線形的性、不変性、可変性)

VD1: 「対立」か「記号」を選び、内容を 完成しなさい。(Hãy chọn 「対立」hoặc「記


号」để điền vào nội dung sau)

「ソシュールの基本的な考え方によれば、2つの言語記号には対立がある。すべて
の言語記号はもう1つの言語① と対立しており、それが価値と機能を持
つのはこの対立のおかげである。そのような体系内では、記号を構成するものは、その
② を他と区別するものである。言語的実態である記号の境界を画定す
るためには、それを取り巻いているものとの③ によらねばならない。

① 記号、②記号  ③対立 

① 対立、②記号 ③対立 

① 対立、②対立  ③記号 

① 記号、②対立  ③記号

8) Vùng ngôn ngữ trong não : ブローカ野、ウェルニッケ野の役割

9) 4 chức năng của ngôn ngữ (言語の機能)

VD1: 「先生が見えたら、すぐ「せんせい、こんにちは」」と挨拶したのはどんな言語
機能を表わしますか。
伝達機能 社交機能 表出機能 思考機能

10) Ý đồ phát ngôn (発話意図)

VD1: 「〈子供が親に〉何か食べたい」と言ったのはどんな 発話意図を表しますか。

報告 申し出 指示 要求

11) Ngữ âm : các bộ môn nghiên cứu của ngữ âm


12) Âm vị (音素), âm tố (異音)là gì?

Các loại Âm vị tiếng Nhật: 撥音、拗音、母音、半母音、促音、

VD1: 日本語の鼻音はどれですか。

/o/ 【お】

/p/ 【パパ】

/j/ 【矢】

/m/ 【間】

13) Âm tiết là gì và việc phân tách âm tiết; phân biệt âm tiết và phách

VD1: 「農業開発」の拍と音節の数をそれぞれ数えなさい。

VD2:音節は音声の流れにおける最小のまとまりある単位である。__①___の音と
して意識され、単語の構成要素となる。また、語をゆっくり___②__発音するとき
音節の単位に分けられる。音節の構成方式は言語により異なるが、構造上, 子音で
終るものを__③__という。母音で終るものを__④___という。

① ひとまとまり ② 区切って ③閉音節 ④開音節

① 区切って ②ひとまとまり ③閉音節 ④開音節

① 閉音節 ②区切って ③ひとまとまり ④開音節

① 開音節 ②区切って ③ひとまとまり ④閉音節

14) Phần ngữ pháp: 体言、用言

次の語のうち、どれが体言ですか。
飲む 走る 学生 美しい

15) Phần chữ viết (文字):Phân loại chữ viết 表意文字、表語文字、表音文字、音節文


字...

VD1: どれが「表語文字」ですか。
勉-強 く-る-ま M-ặ-t tr-ă-n-g J-o-h-n

16) Các bộ môn liên quan của từ vựng hocj: 辞書学、意味論、人名学、語源学、

Các khái niệm 意味場、指示対象、類義語、反義語、同義語

VD1: 「議論」の類義語はどれですか。

争論 会議 意義 卒論

VD2: 語彙の中で、ある一点において、正反対の意義特徴をもつ単語は何と言いま
すか。
類義語 反義語 意味場 同義語

VD3: 「住む」「済む」「澄む」はどんな語彙の種類ですか。

同音語 反義語 多義語 同義語

17) Loại từ (語の種類)

VD: 「と」、「が」はどんな語の種類ですか。

畳語 派生語 機能語  複合語

VD2: 次の語のうち、畳語はどれですか。

人々 美しい 男っぽい 本棚

18) Các loại ngôn ngữ:膠着語、孤立語.....

膠着語は次のどれですか。
英語 ベトナム語 フランス語 日本語

19) Các loại quan hệ của ngôn ngữ: 範列関係、統語関係

20) Phân chia ngôn ngữ xét theo địa lý

ベトナム語は 次のどんな言語と系統関係がありますか。
中国語 琉球語 モンクメール語 ラーテイン語
21) Ngữ pháp: các loại câu うなぎ文、体言止め文、成分拡大文、多節拡大文、が~文、は
~文

VD1: 次の文の中で、どれが ウナギ文ですか。

ああ!火事!
破れ障子から群青の東京湾。
これは本ですが、それも本です。
僕はビールだ。

You might also like