You are on page 1of 10

1.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に 行(おこな)うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。

1.個人(こじん) で健康(けんこう) 管理(かんり) をしっかり 行 (おこな) います


2.個人(こじん) で衛生(えいせい) 管理(かんり) をしっかり 行 (おこな) います
3.私物(しぶつ) の持(も)ちこみはしないようにします
4.私物(しぶつ) の持(も)ちこみはするようにします
2.作業服(さぎょうふく) の 着用(ちゃくよう) について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.汚(よご) れた作業服(さぎょうふく) は洗濯(せんたく)しません。
2.マスクをつけません
3.清潔(せいけつ)な作業服(さぎょうふく)を着(き)ます
3.作業服(さぎょうふく) の 着用(ちゃくよう) について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.髪の毛(かみのけ)は艇的(ていてき)に洗髪(せんぱつ)します
2.清潔(せいけつ)な帽子(ぼうし)をかぶります
3.香水(こうすい)を使(つか)います
4.作業服(さぎょうふく)の正 しい(ただ しい)着方(きかた)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.

2.

3.
5.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に髪の毛(かみのけ) やほこりなどを使用器具(しようきぐ)で 落 (お)とすことについて、
まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.粘着ローラー
2.みずシャワー
3.エアーシャワー
6.手洗い(てあらい)手順(てじゅん)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.

2.

3.

7.作業靴(さぎょうぐつ) の 扱い(あつかい)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作業靴(さぎょうぐつ)は汚染(おせん)するとき、消毒液(しょうどくえき)で消毒(しょうどく)します
2.通勤靴(つうきんぐつ)で作業場(さぎょうじょう)で作業(さぎょう)します
3.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に通勤靴(つうきんぐつ) から作業靴(さぎょうぐつ)に履(は)き替(か)えます。
4.作業靴(さぎょうぐつ)はいつも清潔(せいけつ)します。
8.作業靴(さぎょうぐつ) の 扱い(あつかい)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.作業靴(さぎょうぐつ)はいつも清潔(せいけつ)します。
2.作業靴(さぎょうぐつ)は汚染(おせん)するとき、消毒液(しょうどくえき)で消毒(しょうどく)しないこと。
3.通勤靴(つうきんぐつ)で作業場(さぎょうじょう)で作業(さぎょう)します。
9.作業(さぎょう)前 (まえ) に 行 (おこな)うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作業(さぎょう)内 (ない) 容 (よう) の確認(かくにん)
2.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の使用(しよう) 前 (まえ) の確認(かくにん)
3.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の洗浄(せんじょう)と殺菌(さっきん)
4.作業(さぎょう)外(がい) 容 (よう) の確認(かくにん)
10.作業(さぎょう)内 (ない) 容 (よう) の確認(かくにん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作業(さぎょう) 手順書(てじゅんしょ) を確認(かくにん) します
2.汚 (よご)れや不備(ふび) がないかなどを点検(てんけん) します。
3.自分(じぶん) の担当(たんとう) の場所(ばしょ) を配置表(はいちひょう) で確認(かくにん) します。
11.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の使用(しよう) 前 (まえ) の確認(かくにん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.汚 (よご)れや不備(ふび) がないかなどを点検(てんけん) します。
2.点検表(てんけんひょう) があれば、それを使 (つか)って 確認(かくにん) します。
3.作業(さぎょう) 手順書(てじゅんしょ) を確認(かくにん) します
12.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の洗浄(せんじょう)と殺菌(さっきん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.洗浄剤(せんじょうざい) 殺菌剤(さっきんざい) が残 (のこ)らないように、 よく洗 (あら) い流( なが)します。
2.使用濃度(しようのうど) も決 (き)められたとおりかどうか確認(かくにん)します。
3.自分(じぶん) の担当(たんとう) の場所(ばしょ) を配置表(はいちひょう) で確認(かくにん) します。
4.洗浄剤(せんじょうざい) 殺菌剤(さっきんざい)は使用方法(しようほうほう) を確( たし) かめ てから使用(しよう) します。
13.作業中(さぎょうちゅう) の 注意(ちゅうい) 事項(じこう)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.機械操作(きかいそうさ) に関 (かん) する 注意事項(ちゅういじこう)
2.専用(せんよう) な 注意事項(ちゅういじこう)
3.作業中(さぎょうちゅう) の衛生上(えいせいじょう) の 注意事項(ちゅういじこう)
4.作業中(さぎょうちゅう) の製品(せいひん) の取扱(とりあつか) い上(じょう) の注意事項(ちゅういじこう)
14.いっ 般的(ぱんてき) な 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作業中(さぎょうちゅう) によそ見(み) をしするようにします
2.作業場(さぎょうじょう)でのムダ 話 (ばな)し は止(や) めます。
3.作業場(さぎょうじょう)では走 (はし)らないようにします。
4.不自然(ふしぜん) な姿勢(しせい) での作業(さぎょう) は止(や) めます
15.機械操作(きかいそうさ) に関 (かん) する 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.機械(きかい)の下 (した) は決( けっ) してくぐらないようにします。
2.運転方法(うんてんほうほう) のわからない機械(きかい) の操作(そうさ) はしてはいけません。
3.動 (うご) いている機械(きかい) には絶対(ぜったい) に手 (て) を入(い) れてはいけません。
4.停電(ていでん) の場合(ばあい) はスイッチを切 (き)りません。
16.作業中(さぎょうちゅう) の衛生上(えいせいじょう) の 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作 さ 業 ぎょう 服 ふく などで手 て を拭 ふ いています
2.汚染区(おせんく)と非汚染区(ひおせんく) の区別(くべつ) をはっきりと認識(にんしき) するようにし ます。
3.汚 (よご) れた使用器具(しようきぐ) などは決 (き) められた場所(ばしょ) に置(お) きます。
4.髪毛(かみのけ) や鼻 (はな) などに触 (ふ)れた手 (て) で作業(さぎょう) をして はいけません。
17.作業中(さぎょうちゅう) の製品(せいひん) の取扱(とりあつか) い上(じょう) の注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.製品(せいひん) に水 (みず) がかかるようにします。
2.加熱(かねつ)したものや、冷却(れいきゃく)したものを長 (なが)く室温(しつおん) で放置(ほうち)しない ようにします。
3.原材料(げんざいりょう)などと接触(せっしょく)しないように、製品(せいひん)を決 (き) められた場所(ばしょ) に置(お) きます。
4.製品(せいひん) に異常(いじょう) が見 (み) つかった時(とき) は、製造(せいぞう) ラインを止(と)め、責任者(せきにんしゃ) にすぐに報告(ほうこく) します。
18.作業後(さぎょうご) に 行(おこな) うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.汚 (よご) れた機械(きかい) 、器具(きぐ )などは 必 (かなら)ず洗浄(せんじょう)し て片付かたづ けません。
2.使用器具(しようきぐ)なども決(き) められた場所(ばしょ) に戻(もど) し ます。
3.汚(よご) れた作業着(さぎょうぎ) は、 必(かなら)ず洗濯(せんたく)します。
4.汚(よご)れた作業靴(さぎょうぐつ)も洗浄(せんじょう) して乾燥(かんそう)させます。
19.5S活動(かつどう) の取組(と りく み)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.せいとん
2.せいかつ
3.せいり
4.せいそう
20.整理(せいり)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
2.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
3.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
21.整頓(せいとん)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
2.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
3.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
22.清掃(せいそう)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
2.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
3.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
23.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう) の問題(もんだい) と管理(かんり)で特 (とく) に 多(おお )い。正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。
1.ガラス
2.髪の毛(かみのけ)と虫(むし)
3.金属(きんぞく)
24.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう) の問題(もんだい) と管理(かんり)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう)防止ぼうし を徹底てってい しなければなりません。
2.原材料(げんざいりょう) の検査(けんさ) を 行 (おこな) い、注意(ちゅうい) 深 (ぶか) く異物(いぶつ) が入 (はい)っていないか どうかを確 (たし) かめます。
3.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう)による健康けんこう 被害ひがい が起 お きると、 消費者しょうひしゃ が不安ふあん に ならない
25.意図的いとてき な 食品しょくひん 汚染おせん を防 ふせ ぐ ぐ ための方法ほうほうについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.作業服(さぎょうふく) の変更(へんこう)しない
2.カメラの設置(せっち)
3.薬剤(やくざい) の管理(かんり)
26.新型(しんがた) コロナウイルス す 感染症(かんせんしょう)(COVID-19) の予防(よぼう) 方法(ほうほう)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。
1.熱 (ねつ) が出 (で) た時 (とき) 、息 (いき) をするのが苦 (くる) しい時 (とき) は、職場(しょくば) に行 いく
2.ドアノブなど、たくさんの人 ひと が触 (さわ)る場所(ばしょ) を 消毒(しょうどく) する。
3.食堂(しょくどう) 、事務室(じむしつ) 、更衣室(こういしつ) は、定期的(ていきてき) に空気(くうき) を入換(いれか) える。
27.普段(ふだん) の生活(せいかつ) で気 (き) を付 (つ) けること。次(つぎ)の「3つの密 (みつ) 」にならないようにするほうほうほうについて、まちがっている
ものをひとつえらびなさい。
1.密集(みっしゅう)
2.密閉(みっぺい)
3.密会(みっかい)
1.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に 行(おこな)うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。24ページ
1.個人(こじん) で健康(けんこう) 管理(かんり) をしっかり 行 (おこな) います
2.個人(こじん) で衛生(えいせい) 管理(かんり) をしっかり 行 (おこな) います
3.私物(しぶつ) の持(も)ちこみはしないようにします
4.私物(しぶつ) の持(も)ちこみはするようにします
2.作業服(さぎょうふく) の 着用(ちゃくよう) について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。25 ページ
1.汚(よご) れた作業服(さぎょうふく) は洗濯(せんたく)しません。
2.マスクをつけません
3.清潔(せいけつ)な作業服(さぎょうふく)を着(き)ます
3.作業服(さぎょうふく) の 着用(ちゃくよう) について、まちがっているものをひとつえらびなさい。25 ページ
1.髪の毛(かみのけ)は艇的(ていてき)に洗髪(せんぱつ)します
2.清潔(せいけつ)な帽子(ぼうし)をかぶります
3.香水(こうすい)を使(つか)います
4.作業服(さぎょうふく)の正 しい(ただ しい)着方(きかた)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。27ページ
1.

2.

3.
5.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に髪の毛(かみのけ) やほこりなどを使用器具(しようきぐ)で 落 (お)とすことについて、
まちがっているものをひとつえらびなさい。28ページ
1.粘着ローラー
2.みずシャワー
3.エアーシャワー
6.手洗い(てあらい)手順(てじゅん)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。29ページ
1.

2.

3.

7.作業靴(さぎょうぐつ) の 扱い(あつかい)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。30ページ
1.作業靴(さぎょうぐつ)は汚染(おせん)するとき、消毒液(しょうどくえき)で消毒(しょうどく)します
2.通勤靴(つうきんぐつ)で作業場(さぎょうじょう)で作業(さぎょう)します
3.作業場(さぎょうじょう) に入( はい)る前(まえ) に通勤靴(つうきんぐつ) から作業靴(さぎょうぐつ)に履(は)き替(か)えます。
4.作業靴(さぎょうぐつ)はいつも清潔(せいけつ)します。
8.作業靴(さぎょうぐつ) の 扱い(あつかい)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。30ページ
1.作業靴(さぎょうぐつ)はいつも清潔(せいけつ)します。
2.作業靴(さぎょうぐつ)は汚染(おせん)するとき、消毒液(しょうどくえき)で消毒(しょうどく)しないこと。
3.通勤靴(つうきんぐつ)で作業場(さぎょうじょう)で作業(さぎょう)します。
9.作業(さぎょう)前 (まえ) に 行 (おこな)うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。30ページ
1.作業(さぎょう)内 (ない) 容 (よう) の確認(かくにん)
2.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の使用(しよう) 前 (まえ) の確認(かくにん)
3.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の洗浄(せんじょう)と殺菌(さっきん)
4.作業(さぎょう)外(がい) 容 (よう) の確認(かくにん)
10.作業(さぎょう)内 (ない) 容 (よう) の確認(かくにん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。30ページ
1.作業(さぎょう) 手順書(てじゅんしょ) を確認(かくにん) します
2.汚 (よご)れや不備(ふび) がないかなどを点検(てんけん) します。
3.自分(じぶん) の担当(たんとう) の場所(ばしょ) を配置表(はいちひょう) で確認(かくにん) します。
11.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の使用(しよう) 前 (まえ) の確認(かくにん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。30ページ
1.汚 (よご)れや不備(ふび) がないかなどを点検(てんけん) します。
2.点検表(てんけんひょう) があれば、それを使 (つか)って 確認(かくにん) します。
3.作業(さぎょう) 手順書(てじゅんしょ) を確認(かくにん) します
12.機械(きかい) 、装置(そうち) 、器具(きぐ) の洗浄(せんじょう)と殺菌(さっきん)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。31ページ
1.洗浄剤(せんじょうざい) 殺菌剤(さっきんざい) が残 (のこ)らないように、 よく洗 (あら) い流( なが)します。
2.使用濃度(しようのうど) も決 (き)められたとおりかどうか確認(かくにん)します。
3.自分(じぶん) の担当(たんとう) の場所(ばしょ) を配置表(はいちひょう) で確認(かくにん) します。
4.洗浄剤(せんじょうざい) 殺菌剤(さっきんざい)は使用方法(しようほうほう) を確( たし) かめ てから使用(しよう) します。
13.作業中(さぎょうちゅう) の 注意(ちゅうい) 事項(じこう)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。31ページ
1.機械操作(きかいそうさ) に関 (かん) する 注意事項(ちゅういじこう)
2.専用(せんよう) な 注意事項(ちゅういじこう)
3.作業中(さぎょうちゅう) の衛生上(えいせいじょう) の 注意事項(ちゅういじこう)
4.作業中(さぎょうちゅう) の製品(せいひん) の取扱(とりあつか) い上(じょう) の注意事項(ちゅういじこう)
14.いっ 般的(ぱんてき) な 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。31ページ
1.作業中(さぎょうちゅう) によそ見(み) をしするようにします
2.作業場(さぎょうじょう)でのムダ 話 (ばな)し は止(や) めます。
3.作業場(さぎょうじょう)では走 (はし)らないようにします。
4.不自然(ふしぜん) な姿勢(しせい) での作業(さぎょう) は止(や) めます
15.機械操作(きかいそうさ) に関 (かん) する 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。32ページ
1.機械(きかい)の下 (した) は決( けっ) してくぐらないようにします。
2.運転方法(うんてんほうほう) のわからない機械(きかい) の操作(そうさ) はしてはいけません。
3.動 (うご) いている機械(きかい) には絶対(ぜったい) に手 (て) を入(い) れてはいけません。
4.停電(ていでん) の場合(ばあい) はスイッチを切 (き)りません。
16.作業中(さぎょうちゅう) の衛生上(えいせいじょう) の 注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。33ページ
1.作 さ 業 ぎょう 服 ふく などで手 て を拭 ふ いています
2.汚染区(おせんく)と非汚染区(ひおせんく) の区別(くべつ) をはっきりと認識(にんしき) するようにし ます。
3.汚 (よご) れた使用器具(しようきぐ) などは決 (き) められた場所(ばしょ) に置(お) きます。
4.髪毛(かみのけ) や鼻 (はな) などに触 (ふ)れた手 (て) で作業(さぎょう) をして はいけません。
17.作業中(さぎょうちゅう) の製品(せいひん) の取扱(とりあつか) い上(じょう) の注意事項(ちゅういじこう)まちがっているものをひとつえらびなさい。33ページ
1.製品(せいひん) に水 (みず) がかかるようにします。
2.加熱(かねつ)したものや、冷却(れいきゃく)したものを長 (なが)く室温(しつおん) で放置(ほうち)しない ようにします。
3.原材料(げんざいりょう)などと接触(せっしょく)しないように、製品(せいひん)を決 (き) められた場所(ばしょ) に置(お) きます。
4.製品(せいひん) に異常(いじょう) が見 (み) つかった時(とき) は、製造(せいぞう) ラインを止(と)め、責任者(せきにんしゃ) にすぐに報告(ほうこく) します。
18.作業後(さぎょうご) に 行(おこな) うことについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。34ページ
1.汚 (よご) れた機械(きかい) 、器具(きぐ )などは 必 (かなら)ず洗浄(せんじょう)し て片付かたづ けません。
2.使用器具(しようきぐ)なども決(き) められた場所(ばしょ) に戻(もど) し ます。
3.汚(よご) れた作業着(さぎょうぎ) は、 必(かなら)ず洗濯(せんたく)します。
4.汚(よご)れた作業靴(さぎょうぐつ)も洗浄(せんじょう) して乾燥(かんそう)させます。
19.5S活動(かつどう) の取組(と りく み)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。35ページ
1.せいとん
2.せいかつ
3.せいり
4.せいそう
20.整理(せいり)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。35ページ
1.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
2.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
3.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
21.整頓(せいとん)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。35ページ
1.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
2.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
3.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
22.清掃(せいそう)について、正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。36ページ
1.作業場(さぎょうじょう) とその 周辺(しゅうへん) をいつもきれいに掃除(そうじ) す る。
2.必要(ひつよう) なものは保管(ほかん) し、不要(ふよう) なものを捨(す) てて整理(せいり) する。
3.必要(ひつよう) なものがすぐに取出(と りだ) せるように、置 (お) き場所(ばしょ) を決 (き) めておく。
23.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう) の問題(もんだい) と管理(かんり)で特 (とく) に 多(おお )い。正しい(ただしい)ものをひとつえらびなさい。37ページ
1.ガラス
2.髪の毛(かみのけ)と虫(むし)
3.金属(きんぞく)
24.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう) の問題(もんだい) と管理(かんり)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。37ページ
1.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう)防止ぼうし を徹底てってい しなければなりません。
2.原材料(げんざいりょう) の検査(けんさ) を 行 (おこな) い、注意(ちゅうい) 深 (ぶか) く異物(いぶつ) が入 (はい)っていないか どうかを確 (たし) かめます。
3.異物(いぶつ) 混入(こんにゅう)による健康けんこう 被害ひがい が起 お きると、 消費者しょうひしゃ が不安ふあん に ならない
25.意図的いとてき な 食品しょくひん 汚染おせん を防 ふせ ぐ ぐ ための方法ほうほうについて、まちがっているものをひとつえらびなさい。39ページ
1.作業服(さぎょうふく) の変更(へんこう)しない
2.カメラの設置(せっち)
3.薬剤(やくざい) の管理(かんり)
26.新型(しんがた) コロナウイルス す 感染症(かんせんしょう)(COVID-19) の予防(よぼう) 方法(ほうほう)について、まちがっているものをひとつえらびなさい。41ページ
1.熱 (ねつ) が出 (で) た時 (とき) 、息 (いき) をするのが苦 (くる) しい時 (とき) は、職場(しょくば) に行 いく
2.ドアノブなど、たくさんの人 ひと が触 (さわ)る場所(ばしょ) を 消毒(しょうどく) する。
3.食堂(しょくどう) 、事務室(じむしつ) 、更衣室(こういしつ) は、定期的(ていきてき) に空気(くうき) を入換(いれか) える。
27.普段(ふだん) の生活(せいかつ) で気 (き) を付 (つ) けること。次(つぎ)の「3つの密 (みつ) 」にならないようにするほうほうほうについて、まちがっている
ものをひとつえらびなさい。41ページ
1.密集(みっしゅう)
2.密閉(みっぺい)
3.密会(みっかい)

You might also like