You are on page 1of 6

1.

中毒(しょくちゅうどく) 防止(ぼうし)の 3 原則 (げんそく)について、まちがっているものを一


つえらびなさい。
A. 増 (ふ) やさない
B. つけない
C. 殺(ころ)さない

2. 器具(きぐ)装置(そうち)機械(きかい)な どを 使(つかっ た)あ と は、 決(きめら れた)


方法(ほうほう)で洗(あらって) か ら、 水分(すいぶん)が残(のこらな い)よ う に、どうし
たらいいですか、正しものを一つえらびなさい。
A. また 洗(あらいます)
B. 乾燥(かんそう)させます
C. 加熱(かねつ)します

3. 帽子(ぼうし)の正(ただ)しい被(かぶ)り方(かた)は次(すぎ)のどれでしょうか。間違(まちがって)
いるものを一つ選びなさい。
A. ネットを内側(うちがわ)に使用(しよう)する
B. 髪(かみ)の毛(け)は少(すこ)しであれば出(で)てもかまわない
C. 被(かぶ)る前(まえ)には髪(かみ)の毛(け)をよくブラッシングする

4. 感染型(かんせんがた)食中毒(しょくちゅうどく)について、正しいものをえらびなさい。
A. 食べた食品についていた細菌(さいきん)が増(ふ)えて毒素(どくそ)を作ったり、健康障害(けん
こうしょうがい)を起(お)こすもの
B. 食品の中で細菌(さいきん)が増(ふ)えて、その食品を食べて、健康障害を(けんこうしょうがい)
起こすもの
C. 食べた食品についていた細菌(さいきん)が人のおなかで増(ふ)えて、毒素(どくそ)を作って健康
障害(けんこうしょうがい)を起こすもの

5. 清掃 (せいそう)について、正しい(ただしい)ものを一つえらびなさい。
A. 必要 (ひつよう) なものは保管 (ほかん) し、 不要 (ふよう) なものを捨(す)てて整理 (せ
いり) する
B. 作業場 (さぎょうじょう)とその周辺 (しゅうへん) をいつもきれいに掃除 (そうじ) する
C. 必要 (ひつよう)なものがすぐに取出 (とりだ) せるように、 置(お)き場所(ばしょ)を決
(き) めておく

6. 物理的危害要因(ぶつりてききがよういん)のげんいんはどれですか 正し(ただし)ものを一つ選んで(え
らんで)ください!!!
A. モニタリング
B. ケガのげんいんになる異物(いぶつ)、 金属 (きんぞく)、 石(いし)、ガラス
C. 硬質(こうしつ) プラスチック

7. 微生物検査びせいぶつけんさを自主(じしゅてきに行う おこなう場合(ばあいの一般的な(いっぱんて
き) 検査項目 けんさこうもくはどれですか 間違っ(まちがっ) ものを一つ選ん(えらんで)ください!
A. 一般生菌(いっぱんせいきんすう
B. 大腸菌 だいちょうきん)
C. ノロウイルス

8. 作業手順(さぎょうてじゅん)はどういういみですか。間違っているものをひとつえらびなさい。
A. 作業場(さぎょうじょう)で決められていることを守って(まもって)作業(さぎょう)しません。
B. よい製品(せいひん)を作る(つくる)ためだけでなく、働く(はたらく)人たちが危険(きけん)を
避ける(さける)。
C. 決められた作業手順(さぎょうてじゅん)を守って。
9. 転倒(てんとう)防止(ぼうし)のためにはなんですか。ただしいものをひとつえらびなさい。
A. 床(ゆか)が濡れて(ぬれて)いたら、きちんと拭き取り(ふきとり)ます。
B. 床が濡れていたらすぐに機会(きかい)を止めます。
C. 足元(あしもと)気をつけて急いで走ります(はしります)。

10. . 熱中症(ねっちゅしょう)の症状(しょうじょう)は何ですか。正しくないものをえらんでくださ
い。
A. 倦怠感(けんたいかん)
B. 爪(つめ)が いたい。
C. 虚脱感(きょだつかん)やる気が出ない。

11. 虫 (むし)はわずかな隙間 (すきま) から (入)はいっていないように、どうしますか。 まちが


っているものを一つえらびなさい
A. 窓(まど)に黒(くろ)いシートを貼(は)る
B. 入口(いりぐち)のシャッターを 2 重 (じゅう)にする
C. エアーカーテンをつけてない

12. 作業後(さぎょうご)に行う(おこなう)跡片付け(あとかたづけ)で,間違っているもの一つえらび
なさい。
A. 作業場(さぎょうじょう)清掃(せいそう)決められた(きめられた)とおりに行い(おこない)、い
つも清潔(せいけつ)にする
B. よごれた機械(きかい)、器具(きぐ)は必ず(かならず)戦場(せんじょう)してから、片付けます
(かたづけます)
C. よごれた作業靴(さぎょうぐつ)を戦場(せんじょう)してから、そのまま片付け(かたづけます)

13. アルレギーの発祥件数(はっしょうけんすう)が多い(おおい)7種類(しゅるい)の食品(しょくひ
ん)はどれですか、ただしいものを一つらびなさい。
A. そば、たまご、ピナッツ、こむぎ、たまねぎ、えび、ぎゅうにく
B. えび、かに、かき、にんじん、ぎゅうにく、りんご、オレンジ
C. えび、かに、こむぎ、そば、たまご、にゅう、ピナッツ

14. マスクをつける理由(りゆう)として、まちがっているもの一つえらびなさい。
A. 口(くち)の中(なか)の微生物(びせいぶつ)が、食品(しょくひん)にはいらないようにするため
B. 鼻(はな)の中の微生物(びせいぶつ)が、食品(しょくひん)に入らない(はいらない)ようにする
ため
C. 顔(かお)の汚れ(よごれ)がないようにするため

15. 器具(きぐ)を洗う(あらう)時に使う(つかう)ものについて、ただしいもの一つえらびなさい。
A. 殺菌剤(さっきんざい)を使って洗う(つかってあらう)
B. アルコールを使って洗う(つかってあらう)
C. 洗浄剤(せんじょうざい)を使って洗う(つかってあらう)

16. 殺菌(さっきん)した食品(しょくひん)の(扱い方)あつかいかたで、まちがっているもの一つえらび
なさい。
A. 手袋(てぶくろ)をつけていない手(て)で食品(しょくひん)をもつ
B. 手袋(てぶくろ)をつけた手(て)で食品(しょくひん)をもつ
C. 消毒(しょうどく)した道具(どうぐ)を使って(つかって)食品(しょくひん)をもつ

17. 作業場(さぎょうじょう)で転ばない(ころばない)ために、まちがっているものを一つえらびなさい。
A. 床(ゆか)にこぼれた水(みず)や油(あぶら)は、すぐにふきとる
B. 靴(くつ)は、裏(うら)のみそがしょうくなくなったのを履く(はく)
C. 階段(かいだん)を上る(のぼる)ときは、手(て)あすりをつかむ
18. 湖上内(こじょうない)で身に着けて(みにつけて)もいいものを一つえらびなさい。
A. 指輪(ゆびわ)やイヤリング
B. めがね
C. (わ)ゴム

19. 殺菌剤(さっきんざい)の扱い方(あつかいかた)として、まちがっているものをひとつえらびなさい。
A. 殺菌剤(さっきんざい)はどこで保管(ほかん)してもいい
B. 殺菌剤(さっきんざい)を容器(ようき)に移す(うつす)ときは、必ず(かならず)移した(うつし
た)容器(ようき)『さっきんざい』と表示する(ひょうじする)
C. 目(め)に入らない(はいらない)ようにする

20. 健康(けんこう)チェックについて、まちがっているもの一つえらびなさい。
A. おなかが痛(いた)かったが、休み(やすみ)たくないので報告(ほうこく)しなかった
B. 指(ゆび)にケガをしていたので報告(ほうこく)した
C. 熱(ねつ)が38Cあったので、会社(かいしゃ)に行く(いく)前(まえ)に上司(じょうし)に報
告(ほうこく)した

21. 食中毒(しょくちゅどく)の原因(げんいん)はなんですか。ただしいものを一つえらびなさい。
A. 食べすぎや飲みすぎでおなかが痛く(いたく)なったり、下痢(げり)になること。
B. お酒(おさけ)をのみすぎで吐気(はきけ)こと.
C. 有害(ゆうがい)な微生物(びせいぶつ)や化学物質(かがくぶっしつ)などを含む(ふくむ)飲食物
(いんしょくぶつ)をたべたこと。

22. 事故(じこ)を防ぐ(ふせぐ)方法(ほうほう)として、まちがっているものを一つえらびなさい。
A. 非常停止(ひじょうていし)ボタンを押して(おして)機械(きかい)を止めた(とめた)
B. 冷蔵庫(れいぞうこ)の扉(とびら)を閉める(しめる)前(まえ)に、中に人がいないか確認(かく
にん)する
C. 油(あぶら)の温度(おんど)を確認(かくにん)せずフライヤーの油(あぶら)を交換(こうかん)
する

23. 新型(しんがた)コロナワイルス感染症(かんせんしょう)の予防方法(よぼうほうほう)として、正
しいものを一つえらびなさい。
A. せっけんで手洗う(てあらう)
B. ニンニクを食べる
C. お酒(おさけ)を飲む

24. エアコンの掃除(そうじ)が不十分な(ふじゅうぶん)なときに、作業場(さぎょうじょう)に衛生管
理(えいせいかんり)でどのような問題(もんだい)がありますか。正しいものを一つえらびなさい。
A. エアコンのなかのカビやほこりが作業場(さぎょうじょう)に広(ひろ)がる
B. 電気料金(でんきりょうきん)が高く(たかく)なって、工場(こうじょう)コストが上がる(あがる)
C. 冷房(れいぼう)する力(ちから)が弱く(よわく)なって、温度(おんど)が下がり(さがり)にく
くなる

25. 日本で表示(ひょうじ)しなければならないアレルギー食品(しょくひん)はどれですか。正しいもの
を一つえらびなさい。
A. さとう
B. えび
C. とうもろこし
26. 安全(あんぜん)ではないしょくひんを作って(つくって)、それが売られて(うられて)しまうとど
うなりますか。正しいものを一つえらびなさい。
A. 食品(しょくひん)作った(つくった)ひとが病気(びょうき)になって、給料(きゅうりょう)が下
がる(さがる)
B. 食品(しょくひん)を食べたひとが病気(びょうき)になって、作った(つくった)会社(かいしゃ)
の信用(しんよう)落ちる(おちる)
C. 食品(しょくひん)を作った(つくった)会社(かいしゃ)有名(ゆうめい)になって、その会社(か
いしゃ)のべつの商品(しょうひん)売れる(うれる)

27. 整頓(せいとん)によると労度安全(ろうどうあんぜん)と関係(かんけい)についてはなんですか。
ただしいものを一つえらびなさい。
A. 器具(きぐ)の落下(らっか)などが原因(げんいん)のケガを防ぐ(ふせぐ)ことができる
B. 店頭(てんとう)さいがいを起こること(おこること)
C. 酸欠(さんけつ)が起こる(おこる)ことができる

28. 製品(せいひん)由来(ゆらい)たんぱく質(しつ)、油脂(ゆし)、脂肪(しぼう)炭水化物(たん
すいかぶつ)などの適した(てきした)潜在(せんざい)はなんですか。ただしいものひとつえらびな
さい。
A. 賛成潜在(さんせいせんざい)
B. アルカリ性潜在(せいせんざい)
C. 無機物(むきぶつ)

29. トイレの清潔(せいけつ)は何のためにですか。まちがっているものを一つえらびなさい。
A. 作業場(さぎょうじょう)の中に微生物(びせいぶつ)を待ち込まない(もちこまない)ために
B. トイレは汚れ(よごれ)たままにして
C. トイレのあとは必ず(かならず)決められた(きめられた)方法(ほうほう)で手洗い(てあらい)、
消毒(しょうどく)する

30. ゴミ箱(ばこ)の取り扱い(とりあつかい)設置(せっち)場所(ばしょ)はどうしたたらいいですか。
まちがっているものを一つえらびなさい。
A. ゴミは作業場内(さぎょうじょうない)の決まった(きまった)場所(ばしょ)にしておく
B. ゴミ箱(ばこ)ふたのあるものを使用(しよう)しふたはしっかりしめます。
C. ゴミ箱(ばこ)の袋(ぶくろ)は床(ゆか)に直接(ちょくせつ)しておく

31. いつでも職場(しょくば)のルールを守って(まもって)行動(こうどう)できるようにするそれは何
の活動(かつどう)ですか。ただしいものを一つえらびなさい。
A. 整理(せいり)
B. 習慣(しゅうかん)
C. 整頓(せいとん)

32. 使用(しよう)する次亜塩素酸(じあえんそさん)ナトリム溶液(ようえき)の濃さ(こさ)は、一般
的に(いっぱんてきに)はただしいものを一つえらびなさい。
A. 100-150ppmです
B. 100-200ppmです
C. 50-100ppmです
33. ただしい服装(ふくそう)着方(きかた)はどれですか。

34. 作業手順(さぎょうてじゅん)はどういう意味(いみ)ですか。まちがっているもの一つえらびなさい。
A. 作業場(さぎょうじょう)で決められて(きめられて)いることを守って(まもって)作業(さぎょう)
しません
B. よい製品(せいひん)を作る(つくる)ためだけでなく、働く(はたらく)人たち(ひとたち)が危険
(きけん)を避ける(さける)
C. 決められた(きめられた)作業手順(さぎょうてじゅん)を守って(まもって)

35. この人はどうしてですか。ただしいものを一つえらびなさい。

A. こすれ
B. まきこまれ
C. てんとう

36. 『切れ。こすれ』の防止(ぼうし)なんですか。まちがっているもの一つえらびなさい。
A. 作業中(さぎょうちゅう)の包丁(ほうちょう)置き方(おきかた)や置き場所(おきばしょ)の安全
(あんぜん)を確認(かくにん)します
B. 使い(つかい)終わった(おわった)包丁(ほうちょう)5エス整理(せいり)、整頓(せいとん)、
清掃(せいそう)清潔(せいけつ)、習慣(しゅうかん)を徹底して(てっていして)、きちんと片付
けます(かたづけます)
C. 包丁(ほうちょう)はそのままにしておきます

37. 重い(おもい)熱中症(ねっちゅしょう)の症状(しょうじょう)はなんですか。ただしいもの一つえ
らびなさい。
A. 体(からだ)が寒い(さむい)
B. 足(あし)いたい
C. 目(め)の前(まえ)白(しろ)くなって何もわからなくなって、倒れる(たおれる)

38. 微生物(びせいぶつ)が増殖(ぞうしょく)する3(みっ)つの要素(ようそ)あります。まちがって
いるものを一つえらびなさい。
A. 温度(おんど)
B. 水分(すいぶん)
C. 光(ひかり)
39. 下記(かき)は5個(こ)の餃子(ぎょうざ)の配合例(はいごうれい)です。この配合(はいごう)
に従う(したがう)と豚(ぶた)ひき肉(にく)1,2kgからどれだけの餃子(ぎょうざ)を作る
(つくる)ことができますか。
原料名(げんりょうめい) 量(りょう)(g)
豚ひき肉(ぶたひきにく) 200
キャベツ 200
みりん 6

A. 25個(こ)
B. 27個(こ)
C. 30個(こ)

40. 濃度(のうど)5%の NaCl0 溶液(ようえき)があります。200ppmの NaCl0 溶液(ようえき)か


ら1Lをつくるのに、溶液(ようえき)とみずはどれぐらいのりょうが必要(ひつよう)ですか。ただ
しいものを一つえらびなさい。

A. 溶液(ようえき)4ML、水996ML
B. 溶液(ようえき)2ML、水998ML
C. 溶液(ようえき)1ML、水998ML

You might also like