You are on page 1of 9

模擬5

1. 微生物(びせいぶつは)どの温度 (おんど)で増殖 (ぞうしょく)をしにくくなりますか。 正し


くないものを一つ選びなさい。
A. 高い温度 (たかいおんど)
B. 真ん中温度 (まんなかおんど)
C. 低い温度(ひくいおんど)

2. 作業場(さぎょうじょう)に入る時(はいるとき) 持ち込まない(もちこまない)私物(しぶつ)は
何ですか。まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 腕時計 (うでどけい)
B. イアリング
C. メガネ

3. アルカリ性洗剤 (せいせんざい) はどの汚れ (よごれ) を洗浄(せんじょう)しますか


A. カルシウム、鉄分(てつぶん)、マグネシウム、ケイ素(ケイ)
B. 油脂 (ゆし)、マグネシウム、 蛋白質 (たんぱくしつ)
C. 蛋白質(たんぱくしつ)、油脂(ゆし)・脂肪(しぼう)、炭水化物 (たんすいかぶつ)

4. 吐き気(はきけ)、おう吐(おうと) 呼吸困難(こきゅうこんなん) など主な (おもな) 症状 (し


ょうじょう)についてどの細菌 (さいきん) かウイルスか。正しいものを一つ選びなさい。
A. 黄色(おうしょく) ブドウ球菌(きゅうきん)
B. ボツリヌス菌(きん)
C. ウエルシュ菌 (きん)

5. 整理 (せいり)について、正しい (ただしい)ものを一つ選びなさい。
A. 必要 (ひつよう)なものは保管 (ほかん)し、不要 (ふよう) なものを捨てる(すてる)。
B. 必要 (ひつよう)なものがすぐに取出 (とりだ)せるように、置 (お) き場所(ばしょ)を決
(き) めておく。
C. 作業場(さぎょうじょう)とその周辺(しゅうへん)をいつもきれいに掃除(そうじ)する。

6. 異物(いぶつ) 混入(こんにゅう)の問題 (もんだい)と管理(かんり)で特に(とくに)多い(おお


い)。正しい (ただしい) ものを一つ選びなさい。
A. ガラス
B. 髪の毛 (かみのけ) と虫 (むし)
模擬5

C. 金属 (きんぞく)

7. 普段(ふだん)の生活 ( せいかつ)で気を付ける (きをつける) こと。次(つぎ)の「3 つの密


(みつ)」にならないようにするほうほうについて、まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 密集 (みっしゅう)
B. 密閉 (みっぺい)
C. 密会(みっかい)

8. 食中毒(しょくちゅうどく) の原因 (げんいん)となる物質(ぶっしつ)について、


まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 化学物質 (かがくぶっしつ)
B. 細菌 (さいきん)
C. 飲み過ぎる (のみすぎる)

9. 毒素型(どくそがた) 食中毒(しょくちゅうどく)の代表例(だいひょうれい)で、正しい (ただ


しい)ものを一つ選びなさい。
A. 黄色ブドウ球菌(おうしょくブドウきゅうきん)
B. サルモネラぞくきん
C. カンピロバクターぞくきん

10. カビに汚染(おせん)されやすいものについて、まちがっているものを
一つ選びなさい。
A. 乗り物 (のりもの)
B. 果物(くだもの)
C. 野菜 (やさい)

11. 包装(ほうそう) 工程(こうてい)での重要(じゅうよう)な管理事項 (かんりじこう)について、


まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 金属検出器(きんぞくけんしゅつき)
B. X 線異物検出器(せんいぶつけんしゅつき) の管理(かんり)
C. 健康 ( けんこう) 管理 (かんり)
模擬5

12. 5S 活動(かつどう)については、 必要 (ひつよう)なものをすぐに取出(とりだ)せるように置


(お) き場所(ばしょ)を決 (き) めておくこと。 何と言いますか。
A. 整理 (せいり)
B. 整頓 (せいとん)
C. 清潔 (せいけつ)

13. 熱中症(ねっちゅうしょう)の症状 (しょうじょう)はいろいろある。まちがっているものを


一つ選びなさい。
A. ねむい、かゆい
B. おうと、たちくらみ
C. めまい、 はきけ

14. 機械(きかい)の状態 (じょうたい)がいつもと違(ちが)っていたら、 責任者(せきにんしゃ)


など、 まわりの人(ひと)にすぐに知 (し)らせましょう。どんな状態(じょうたい)ですか。
まちがっているものを一つ選びなさい。
A. レバーがぐらぐらします
B. 赤 (あか)いランプがついていません
C. 変(へん)なにおいがします

15. 作業場 (さぎょうじょう)には、 様々 (さまざま)な危険 (きけん)がある。正しい (ただし


い) ものを一つ選びなさい。
A. 働経験(はたらいたけいけん) が少 (すく) ない人達 (ひとたち)の災害(さいがい)が多
(おお)く起 (お) きています
B. 職場しょくばには様々さまざまな危険きけんがない
C. 長(なが)く働(はたら) いている人 (ひと)よりも 労働災害 (ろうどうさいがい) が起
(お) こりやすいです

16. HACCP で対象(たいしょう)とする健康危害要因(けんこうきがいよういん) には次 (つぎ) の


3 つがあります。まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 化学的危害要因 (かがくてききがいよういん )
B. 安心的危害要因 (あんしんてききがいよういん )
C. 生物的危害要因 (せいぶつてききがいよういん )
模擬5

17. 食品(しょくひん) 安全 (あんぜん) はなぜ大切(たいせつ) か。正しい (ただしい)ものを一


つ選びなさい。
A. 安心 (あんしん) して食べられる食品とは、消費者 (しょう ひしゃ)の健康 ( けんこう)
を守 (まも)るために安全が確保(かくほ)された 食品のことです。
B. おいしくない食べられる食品でなければ買 (か)ってもらえません。
C. 食品工場(こうじょう)は消費者が安心して、おいしく食べられる 食品を
作(つく)ってはいけません。

18. 微生物 (せいぶつ)によって引 (ひ)き起 (お) こされる食中毒(しょくちゅうどく)について、


まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 感染型 (かんせんがた) 食中毒 ( しょくちゅうどく)
B. 細菌(さいきん) による食中毒 (しょくちゅうどく)
C. ウイルスによる食中毒(しょくちゅうどく)

19. 作業場 (さぎょうじょう)に入 (はい) る前(まえ) に行 (おこ な)うことについて、


まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 個人(こじん)で健康(けんこう) 管理(かんり)を しっかり 行 (おこな)います
B. 個人 (こじん) で衛生(えいせい) 管理 (かんり)をしっかり行(おこな)います
C. 私物 (しぶつ)の持 (も) ちこみはするようにします

20. 保護具(ほごぐ)には、 保護帽 (ほごぼう) ・ヘルメット、耳栓(みみせん)安全靴


(あんぜんぐつ)などのつかいかたについて、まちがっているものを一つ選びなさい。
A. 着用 (ちゃくよう) のまえに、 保護具 (ほごぐ) が古 (ふる)くないか、傷(きず)がない
か確認 (かくにん) しまません。
B. 保護帽(ほごぼう) / (ヘルメット) のあごひもは、ゆるみがないように、調整 (ちょう
せい)します。
C. 化学物質(かがくぶっしつ)や薬剤(やくざい) を使用 (しよう) するときは、 防護眼鏡
(ぼうごめがね) や手袋 ( てぶくろ)を着用 (ちゃくよう) します。

21. 同居(どうきょ)の人(ひと)が新型コロナウイルスに感染(かんせん)されたことが
分(わ)かったら、度(ど)したらいいですか。
A. マスク(ますく)を着用(ちゃくよう)し、作業場(さぎょうじょう)に行(い)
B. 責任者(せきにんしゃ)に報告(ほうこく)し、職場(しょくば)に行かない
模擬5

C. 自分(じぶん)が元気(げんき)だったら、作業(さぎょう)してもいい

22. エアーシャワーを使(つか)う目的(もくてき)は何(なに)でしょうか。正(ただ)しい ものを


一(ひと)つ選(えら)びなさい。
A. 髪(かみ)の毛(け)を洗(あら)う
B. 髪(かみ)やほこりなどを作業場(さぎょうじょう)に入(はい)る前(まえ)に
落(お)とす
C. 暑(あつ)いときにすずむ

23. 意図的(いとてき)な食品汚染(しょくひんおせん)を防(ふせ)ぐために、次(つぎ)のような方
法(ほうほう)あります。間違っているものを一つ選びなさい。
A. ポケットがある作業服(さぎょうふく)の着(き)る
B. 作業場(さぎょうじょう)の出入(でい)りの記録表(きろくおもて)を作(さく)くる
C. 薬剤専用(やくざいせんよう)の場所(ばしょ)で薬剤(やくざい)を保管(ほかん)する

24. 交差汚染(こうさおせん)の防止(ぼうし)について、間違っているものを一つ選びなさい。
A. 製造(せいぞう)ライン(らいん)の洗浄(せんじょう)
B. 使用(しよう)する器具(きぐ)の区分(くぶん)
C. 製品(せいひん)の微生物検査(びせいぶつけんさ)
D. 原材料(げんざいりょう)の区分保管(くぶんほかん)

25. 保管(ほかん)サンプルの管理(かんり)の目的(もくてき)は何(なに)でしょうか。
A. 倉庫(そうこ)に古(ふる)い製品(せいひん)が残(のこ)らないように
B. クレームなどが発生(はっせい)した場合(ばあい)に証拠(しょうこ)として
備(そな)えるように
C. 製品(せいひん)の品質(ひんしつ)が劣化(れつか)しないように

26. HACCP が対象(たいしょう)とする健康危害要因(けんこうきがいよういん)には3つがありま


す。正(ただ)しくないものを一つ選びなさい。
A. 洗浄剤(せんじょうざい)や殺菌剤(さっきんざい)など
B. 金属(きんぞく)、石(いし)、ガラス、硬質(こうしつ)プラスチックなど
C. 乳酸菌(にゅうさんきん) シロタ株(かぶ)など
模擬5

27. 記録(きろく)の保管(ほかん)するときに、必要(ひつよう)なことをはっきり決(き)めておく
は何ですか。
A. 管理責任者(かんりせきにんしゃ)、保管期間(ほかんきかん)、保管(ほかん)ところ
B. 修正(しゅうせい)をした内容(ないよう)、管理責任者(かんりせきにんしゃ)、保管期間
(ほかんきかん)
C. 保管期間(ほかんきかん)、保管場所(ほかんばしょ)、異常(いじょう)なこと

28. HACCP の実践(じっせん)で、排除(はいじょ)しなければならないステンレスや鉄(てつ)の大


(おお)きさを設定(せってい)するのはなんの原則(げんそく)の実践(じっせん)ですか。
A. 重要管理点(じゅうようかんりてん)の確認(かくにん)
B. 重要管理点(じゅうようかんりてん)の監視(かんし)
C. 管理基準(かんりきじゅん)の設定(せってい)の確認(かくにん)

29. 労働災害(ろうどうさいがい)で経験(けいけん)がある人達(ひとたち)にもどんな労働災害(ろ
うどうさいがい)が起(お)こっていますか。正しいものを選びなさい。
A. 熱中症(ねっちゅうしょう)
B. 転倒(てんとう)
C. 巻(ま)き込(こ)まれ

30. 安全(あんぜん)な作業(さぎょう)のために、してはいけないことは何か。正しいものを一つ
選びなさい。
A. 非常(ひじょう)スイッチ(すいっち)がどこにあるか確認(かくにん)する
B. 作業(さぎょう)のときに、安全装置(あんぜんそうち)を外(はず)す
C. 無理(むり)に力(ちから)を入(い)れるような強引(ごういん)なやり方(かた)を
しない

31. 安全 (あんぜん) な作業 (さぎょう) のためについて、まちがっているものを一つ選びなさ


い。
A. しなければいけないことは何か (なにか)、 また、してはいけないことは何か (なにか)、
よく理解 (りかい)します。
B. 非常 (ひじょう) スイッチがどこにあるか、 どのように操作(そうさ) するか、 確認
(かくにん) します。
模擬5

C. 作業さぎょうのときに、 安全装置(あんぜんそうち)を外 (はず) したり、 無効 (むこ


う) にしたりします。

32. 安全(あんぜん)のための正(ただ)しい服装 (ふくそう)について、まちがっているものを一つ


選びなさい。
A. 作業手順(さぎょうてじゅん)
B. 保護具 (ほごぐ)
C. まちがっている服装 (ふくそう)

33. 表示(ひょうじ)することが望ましい(のぞましい)食品(しょくひん)は何種類(しゅる
い)がありますか。
A. 21種類
B. 20種類
C. 7種類

34. 手洗い (てあらい) 手順 ( てじゅん) について、正しいものを一つ選びなさい。

35. 荷物(もつ)を持ち停止中 (もちていしちゅう)のベルトコンベヤーをまたごうとしたところ、


バランスを崩し転倒 (くずしてんとう) しそうになった。対策(たいさ
く)はどうしますか。
まちがっているものを一つ選びなさい。
A. ベルトコンベヤーの反対側 (はんたいがわ) に移動 (いどう) す

B. 安全な通路 (あんぜんなつうろ)を通ら (とおら) ないこと
C. 渡る (わたる)ための橋 (はし) を設置 (せっち)すること
模擬5

36. パイプの下(した)壁際(かべぎわ)の清掃(せいそう)のために、この清掃(せいそう)しにく
い場所(ばしょ)をきちんと定期的(ていきてき)に清掃(せいそう)しますか。正しいものを一
つ選びなさい。
A. 食品 (しょくひん)を汚染(おせん)されます
B. 微生物(びせいぶつ)や虫(むし)の発生(はっせい)を防(ふせ)ぎます
C. ウイルスや細菌 (さいきん) を防 (ふせ)ぎます

37. 作業員(さぎょういん) が重い物 (おもいもの)を運ぼう (はこぼう)とした ときに、ふらつ


いて台車 (だいしゃ)に足 (あし) を乗せてのせて)しまい、 台車(だいしゃ) が動いて(うご
いて) 転倒 (てんとう)しそうになった。原因 (げんいん) は何ですか。 正しいものを一つ
選びなさい。
A. ふらつくほど軽い物 (かるいもの)を持った(もった)こと。
B. 台車(だいしゃ)にストッパーが付いて(ついて)いなかったこと。
C. 台車 (だいしゃ) にストッパーが付いて(ついて)いたこと。

38. フォークリフトで空箱 (からばこ) を外 (そと) の置き場 (おきば) に


運ぶ (はこぶ) ため、 倉庫 (そうこ)の入口 (いりぐち)を一時停止(い
ちじていし) しないで通過 (つうか) したとき、 横(よこ)
から来た人 (きたひと) とぶつかりそうになった。 原因 (げんいん)
は何ですか。 正しいものを一つ選びなさい。
A. フォークリフトが倉庫 (そうこ) の入口前 (いりぐちまえ) で、 一時停止 (いちじてい
し したこと。
B. フォークリフトが倉庫 (そうこ) の入口前 (いりぐちまえ) で、 一時停止 (いちじてい
し) すること。
C. フォークリフトが倉庫(そうこ) の入口前 (いりぐちまえ) で、 一時停止 (いちじてい
し) しないこと。

39. 冷凍魚(れいとうぎょ) を包丁 (ほうちょう) で切断 (せつだん)


する作業 (さぎょう)を行(おこな)っていたところ、右手 (みぎて
が (も)っていた包丁(ほうちょう)滑り(すべり) 左手 (ひだりて)
に当 (あ) たりそうになった。 原因(げんいん)は何(なん)で
すか。
正しいものを一つ選びなさい。
模擬5

A. 左手 (ひだりて) に切れ防止用 (きれぼうしよう) の保護手袋 (ほごてぶくろ) をしてい


る。
B. 左手(ひだりて)に切れ防止用 (きれぼうしよう)の保護手袋を(ほごてぶくろ) していた。
C. 左手 (ひだりて) に切れ防止用 (きれぼうしよう)の保護手袋 (ほごてぶくろ)をしていな
い。

40. 900g のラーメンを作る(つくる) ためには、 600g の小麦粉 (こむぎこ) を使い (つかい) ま


す。 9kg のラーメンを 1.3kg 作り(つくり) たいなら、小麦粉(こむぎこ)はどれぐらいです
か。
A. 3kg
B. 6kg
C. 9kg

You might also like