You are on page 1of 2

ラジオ

学習メモ 政治・経済
[経済分野]第 4 節 労働と社会保障

 労働問題と雇用の変化 講師:藤井 剛

学習の 「労働問題」というと、「まだまだ先のこと」と思
ねらい う人が多いと思います。しかし、ほとんどの人は、
将来必ず働くのですから、働き始めるときや働いているとき
の注意事項を知っておくべきでしょう。今回は、
「労働問題」
を、事例や法律を通して学びます。

ポイント1 派遣・日雇いって知ってる?

派遣労働とは、人材派遣会社が雇った労働者を、別の会社に派遣
して、その会社の指揮や命令を受けて労働させることをさす。日雇
い労働とは、30 日以内の期限を決めた雇用契約で、一定以上同じ
会社で働かない働き方である。
派遣、日雇い、パート、アルバイト、契約社員など、正社員でな
い非正規雇用労働者は増加しており、2011 年 8 月には 3 人に 1 人
以上となっている。非正規社員は正規社員に比べて、仕事のスキル

やキャリアが上がらず、ワーキングプア となったり、転職が難しく
なったりすることが多い。

ポイント2 労働三法の内容

日本国憲法第 27 条と 28 条には「勤労の権利」「団結権」「団体交
渉権」「団体行動権」が定められており、これらを 労働基本権
と呼んでいる。労働三法とは、労働基準法、労働組合法 、労働
関係調整法を指し、労働問題は労働三法をもとにして解決される。
労働基準法は労働条件の最低基準を定めており、この法律を下回
る労働条件は違法となる。違反があったら、労働基準監督署に申告
すると改善される。
また、労働組合法は、労働者の団結権などを保障し、労働関係調
整法は、紛争が起きたときの調整手続きなどが規定されている。

ポイント3 現代の雇用問題と対策

雇用問題の 1 つに過労死がある。主な原因として長時間労働があ
げられる。日本人は年間約 2,000 時間働いていおり、しかも「サー
ビス残業」は統計に入っていない。非正規雇用が増え、正規雇用が

− 47 − 高校講座・学習メモ
政治・経済  労働問題と雇用の変化

減ったため労働時間が増えていることが理由である。
男女雇用機会均等法 は、雇用における差別的取り扱いを禁止した法律
だが、それまであった労働基準法の女性保護規定がほとんど廃止さ
れたため、家事や育児の問題が生まれている。
そのため、育児休暇を保障する育児休業法が施行されたが、現在、
高齢化への対応として、介護休暇も認められて 育児・介護休業法 と
なっている。

■今回のキーワード■

□労働基本権 □育児・介護休業法 □労働組合法 □男女雇用機会均等法


□ワーキングプア

− 48 − 高校講座・学習メモ

You might also like