You are on page 1of 7

京都産業大学ーー面接

1.なぜ、日本へ留学しようと思いましたか?

はい、日本を選んだ理由は、中学校の卒業旅行で日本に来て感銘を受けたからです。 その時、日
本の公共施設は中国よりも早く建設されたが、施設のバリアフリーや維持管理は中国よりも優れ

ていることに気づいました。 また、文化的な観光地を見学したとき、中国にはほとんど見られな

いような、学生を連れた教師のグループや、体の不自由な人たち、小さい子供を連れた親たちの姿

が目についました。 日本社会は、誰もが安心して生活できるような配慮に力を入れているのだと

実感しました。 だからこそ、東アジアの文化を背景に、人間共生の現代社会を構築する方法を学

びたいのであれば、日本は最適の留学先だと思います。

2.なぜ、この大学を選んだ理由は何ですか。
①京都産業大学

はい、日本語学校の先生の紹介で京都産業大学を知りました。パンフレットを通じて、貴校が文

理共学の日本最大規模のワンキャンパス大学であることを知り、非常に魅力を感じました。この

ようなキャンパスで勉強することで、これまで出会う機会のなかった人々と出会い、彼らのさま

ざまな物事に対する考え方を知ることができます。同時に、全学生が知識や施設をシェアするこ

とも、将来の学習にとって非常に有益だと思います。最後に、貴校のホームページを拝見して、学

生プロジェクトグループの豊富さと多様性、そして先輩たちが新入生をサポートしていることに気

づきました。 中学生の頃から学生プロジェクトに熱心に参加してきた私にとって、京都産業大学

の学校生活はとても魅力的です。

3.この学科を選んだ理由は何ですか?
はい、法政策学を学ぶ理由は、主に公共的な空間を中心にし、東西の法学と政治学の概念と理論

を学び、現代の社会問題を法律手段で取り扱う方法を学びたいからです。私は小学校から中国の

政治に興味を持つ一方、疑問もいだいていました。日本での留学中、独学で総合科目を学ぶ際、

中国で学んだ知識が日本の教科書と異なることに気付きました。ある交流会で、欧米歴史の教授

から、日本の高校には「公共」という科目があり、ある教科書を推薦されました。公共科目を学

1
ぶ過程で、法律と政策学をさらに深く学びたいという決意を固め、それが法政策学科を選んだ理

由です。

子どもの頃から、中国の教育、医療、社会正義、人権、民主化運動に関心がありました。 どの国

でも経済成長期になると、社会政策の評価や改善が怠られると思います。 その結果、社会問題が

景気後退の原因となることがあります。 例えば、私の理由書で書かれた中国の計画生育策が基本

的な国家政策になった場合、多くの社会的対立や経済問題を引き起こす運命にあります。 中国に

は優れた政策評価制度がないため、問題は雪だるま式に大きくなり、解決できない状態になりま

す。 そのため、私は政策と法律を学び、日本の政策評価制度を理解し、社会問題を解決するため

に必要な政策手段や育ちを学びたいと考えています。 将来は、自分の力で社会問題を解決できる

ようになります。 ですから,京都産業大学の法学部の法政策学科は最適な選択だと思います。

4.本学部のアドミッションポリシーは何ですか?
はい、私は京都産業大学法政策学科のアドミッションポリシーは、まず、社会への責任感と信念

があり、現代社会の課題に強い関心と熱意を持っています。また、日本の文化だけでなく、他の

国や地域の文化にも興味を持ち、グローバルな視点と地域の特性を融合させて課題を分析できる

能力があります。以上が私の理解です。

5.試験の論文

这个大概率第一个问。

写完小论文,休息时间赶紧搜和写稿。

1.内容, 键词

2.于什么问题有 ,sdgs是什么,自己怎么答的

3.查了一下发现 的理解是什么,与自己的不同是什么,找自己的不足点

4.新发现又是什么

2
6.高校生活で特に頑張った活動は何にですか?
しんぶん ぶ へんしゅう

• 私が高校生の時、学校の新聞部に参加し、ニュース編集と学校のブログ型SNSアカウントの管
じゅうじ
理業務に従事しました。

とうこう しゅうしゅう せんべつ

• 私の仕事は、生徒からの投稿を収集し、コンテンツを選別し編集することで、学校のニュース
しっぴつ
記事を執筆することもありました。

• この仕事は非常に大変でしたが、ニュースの素材を探し、同級生とニューストピックについて議
しゅうい で き ご と かんじゅ
論することを通じて、執筆力とコミュニケーション能力が向上し、周囲の出来事に対する感受
せい
性も高まりました。

ひ び

• しかし、困難な状況もありました。高校3年生の時、私は担任している学生ブログで日々の投稿
えいが おんがく
キャンペーンを開始し、生徒に日常生活の出来事やアイデア、例えば、おすすめの映画や音楽、
しょひょう ふうさ
または書評などを共有することです。しかし、その時期に中国政府はウェブサイトを封鎖し、
き せ い せいさく
公共のソーシャルメディアプラットフォームでの投稿内容に対する規制政策を導入し、投稿内容
し じ たちば
を審査しました。私はその政策を支持する多くの投稿を受け取りましたが、個人的な立場か
せんたく
ら、これらの投稿を無視し、言論の自由に関する記事を執筆することを選択しました。この行
へんしゅうしょく じしゅ じにん
動は同級生の反対を引き起こし、最終的に私は編集職を自主的に辞任しました。

7.好きな教科は何ですか?
ぶつり ばんぶつ じたい
はい、私は好きな科目は物理、政治、そして国語です。物理が好きな理由は、万物にはそれ自体
しんじつ かぞえ き れ
の規則があると感じることです。この世界は創造の初めから真実が存在しており、まるで数え切れ
な い ほうもつ
ないほどの宝物のように、人々が自分の力を使って探求する必要があります。これも政治に好き
なみだ み ち て
な理由の一つで、人類文明の歴史は鮮血と涙に満ちており、現代政治は問題を解決するための手
よっきゅう
段や方法を探求することです。国語が好きな理由は、文章を読むことが好きだからです。この欲求
み た
は国語の授業でしか満たされません。

8.あなたの長所・短所は何ですか?
私の強みは好奇心と文章力だと思う。 小学校の頃から学校の報道部で活動してきました。 高校で

は、ニュース編集者として働きながら、生徒向けのSNSアカウントも運営していました。 また、

インターネットで小説を連載し、10万いいね!を貯めました。 こうした経験から流行に敏感で、

3
問題を深掘りしてわかりやすい言葉で伝えることも得意です。 しかし、同時に飽きっぽい性格で

もあるので、新鮮な刺激が必要なのだ。 だから大学に入り、知識とともに職業に対する目的意識

を養いたいと思っている。

編集者の仕事は主に、この新聞のテーマと原稿募集を決め、学生の投稿を集めて修正することで

す。snsのアカウント運営は主に、学生の投稿を抜き出して一定の読者を維持することです。 それ

から、私の小説はたいてい短い連載で、2万字から4万字くらいです。 しかし、政治関連の記事を

書いたためにアカウントがブロックされ、さらに一般的な文芸小説は人気がないので、しばらく

書くのをやめました。

学校新聞はたくさんの部分を持つ新聞である。 学校の先生や指導者にとっては、学校新聞に政治

や学校行事についての公式な内容をもっと掲載してほしいと思っている。 しかし、学校新聞の実

際の読者である生徒たちは、それをつまらないものだと感じるだろう。 しかし、生徒が好きな芸

能スターやキャンパスのゴシップが増えれば、学校新聞の公式性が失われる。 これらのバランス

を取るのは、最も簡単なことではないのです。 そこで私たち報道部も、生徒が好きな面白い内容

はSNSに載せ、みんなに知ってもらわなければならない重要なものは学校新聞に載せるようにし

ました。

9.最近気になるニュースは何ですか?
はい。最近気になっているニュースは、名古屋市で、6歳の女の子と散歩中の犬が車にはねられ

死にました。車を運転していた91歳の男性が飼い主の家族に謝罪する時、子供でなくて本当に良

かった』という言葉を言って、家族の気持ちを傷つけました。このニュースは共生と公共空間に結

んでいって、異世代間のコミュニケーション、高齢者による交通事故、そしてペットの権利など、

現代社会の新たな課題に触れています。また、これは中国のコロナ期間の中、中国の法執行者が

感染拡大を防ぐために市民の家に侵入し、ペットを連れ出すまたは殺す出来事とも関連していま

す。私は、新しい時代では、市民のペットの安全も人権の一部として守られるべきだと考えていま

す。人間の価値観が変わり続けているため、異なる人々の立場を考慮に入れたコミュニケーショ

ン、政策立案、法執行が必要だと思います。」

4
10.志愿书的问题点

1.公共空间

私の曾祖父は中国建国の初期に都市計画の建築家でした。彼は二戦後、さまざまな都市の復興に

活躍しました。しかし、文化大革命中に、彼はうよくとみなされ、政治的に迫害されました。こ

うした経験を持ちながらも、私の曽祖父は母が生まれた後の 80 年代に第二次都市再生に参加し

ました。私の故郷で最初の中央図書館、彼によって設計され、建てられました。高校1年生のと

き、文化大革命についての小説を書くために曽祖父についての情報を集めました。同時に、その

図書館に初めて行きました。照明が大変だった時代にも、図書館には床から天井までの大きな窓

があり、電気をつけていなくてもとても明るかったです。窓の前にはリング状の木製テーブルがあ

ります。ここで読書や勉強をする子どもたちが見上げると、生い茂る木々が見えます。あの図書館

は本当に美しくて、公共空間というのは時代や政治的立場を超えて重要な要素だということをそ

の瞬間に理解しました。公共空間の存在目的は人々の共通の幸福と利益のためです。

2.平等な共生社会

私は、中国でも日本でも、高度経済成長期には多くの社会的対立が生じていることに気づいて

いる。 私の考えでは、経済政策が経済的利益の追求に重点を置きすぎると、経済的利益をすぐに

生み出せない、あるいは利益の伸びが遅い人々や 公共事業が軽視される傾向にある。 これを完全

に避けることは難しいが、時代の変化とともに、人々の人権意識は高まり、物質的・精神的な生

活への期待も高まっている。

私が考える平等主義的共生社会の構築は、恵まれない人々の生活環境を改善するだけでなく、ラ

イフスタイルの多様化を促進し、ひいては産業や消費パターンの革新を促進すると主張する。 例

えば、同性婚を合法化すれば、結婚式産業や観光産業に経済的利益をもたらすことができる。 ま

た、独身女性が出産のために人工授精を受けることを認めれば、少子化問題の緩和にもつながる

だろう。

3.政策立案プロセスの共生性と公共参加度

共生とは、生物学の名詞としては、複数の生物種が互いに関係を持ちながら生きている現象を指

す。 しかし、相利共生だけが共生ではなく、共生関係にメリットとデメリットがあります。 例え

ば、人間と自然の場合、人間はエネルギーや食料を必要とし、人間社会がより質の高い生活を追

求するのは当然のことである。 しかし、自然から見れば、人間の活動によって環境は汚染され、

動物の数は激減し、絶滅さえしている。 これらの問題は、特定の集団が引き起こしたものではな

5
く、私たち全員が引き起こしたものなのだ。 私は日本の政策評価に関する論文を読み、pdcaの

チェックで政策には必要性、有効性、効率性が必要であると書かれていることを知った。 政策が

これらの条件を備えているかどうかを判断するには、国民やさまざまな社会集団の声に耳を傾け

る必要がある。 同時に、より多様な政治家や議政の人材を育て、政策立案を考える空間を広げる

ことも必要だ。

4.AI情報利用(IT産業の応用)

近年、IT産業は急速に発展し、政府機関もIT産業の顧客の一つとなっている。IT産業市場のアプリ

ケーションニーズの特徴は、ユーザー層の分布とユーザー層の特性の2つに分けられる。 政府機関

の需要は、現場の応用と現場の特性だけである。 一例として、日本農業の振興を挙げると、日本

農業の現状は、高齢化による農家の減少が最も顕著である。 IT技術を利用し、農業データを収

集・分析し、アプリを開発し、センサー付きドローンを多数導入することで、農家がそれぞれの

作物の状況を正確に観察し、肥料や薬剤の散布を計算し、ドローンによる的確な配送を行う。 産

業面では、電子商取引が発展する可能性がある。 同時に、政府が関連産業の一部に投資すること

で、農業の活性化に参加する若者の起業意欲を刺激することもできる。

5.OODA与政策评价

OODA=observe orient decide act

Orientはとても重要だ、五つの要素がある。文化的伝統、分析総合、従来の経験、新しい情報、

世襲資産

この表裏一体の5つの要素が、政策立案の方向づけに良い枠組みを提供していると私は考えてい

る。政策立案の初期段階においては、文化的伝統、従来の経験、世襲資産などに関するデータを

収集・分析し、政策立案が直面する問題点や達成すべき目標をよりよく理解する必要がある。 政

策実施の過程においても、継続的に新しい情報を収集し、活用する必要がある。 そうすること

で、この問題を解決する前に新たな問題が発生することを防ぐことができる。

11.大学卒業後は何がしたいですか?
はい、私は最初、学術研究のために日本に留学しましたが、政策研究には社会経験が必要なの

で、日本で働きたいという気持ちもあります。 ですから、卒業後は大学院に進学し、日本社会に

おける政策立案や中国問題のグローバル化について研究したいと思っています。 また、大学院で

学びながら、政策啓発や政治ニュースの評価など、メディアに関わる仕事をしたいと考えていま

6
す。 最終的には、日本の公務員になって、本当の意味でのより良い公共空間づくりに貢献したい

と思っています。

12.最近看过的书
《公共》教科書と参考書

《sdgs見るだけノート》

《日本政策評価の現状》

総務省と東京大学

《朝日新聞政治部》

《居場所》

13.ゼミのこと
政治学に関するゼミは私は全て興味があります

あしたて教授先生の比較政治学。

《政党組織の政治学》たてばやしまさひこ 選挙や比較政治学に興味があるが、今の私にとって

難しすぎて理解できません。

うえむら教授先生のナショナリズム研究

現代政治の諸問題、東アジアにおける領土問題、国家主義と民族主義。

ありよし 政治思想史

中国モデルのせいで、高校時代に中国には独自の政治イデオロギーがあり、長年にわたって欧米

の政治イデオロギーは間違っていると主張してきた。 そのため、私は常に西洋と日本の政治思想

の発展をよく学びたいと思ってきた。

You might also like