You are on page 1of 12

同じくアドレイズのユダイマーである中野です。

本日はよろしくお願いします。

じゃあ、早速、若干ちょっといろいろ話を雑談ベースでさせていただいてたんですけど、改めて蝶さんの自己
紹介、自己 PR をまず伺えますか。

はい、あの、私の名前は蝶白と申します。

日本に来て 1 年半くらいありました。

あの、日本に来たら、今までずっと日本語を勉強しています。

それで、以降はコミュニケーションでうまくできますから、あの、日本風の会社に入社したいです。

以前は仕事の経験は 2B とか 2C のアプリの画面とか USX という仕事をやりました。

今後もそのような仕事したいです。

以上です。

ありがとうございます。

なんかちょっと中野にさっきの雑談をちょっと共有させてもらうと、蝶さんは今、転職活動期間中らしくて、
もう転職活動 2000 年中ということですっていうのと、あと一つ前の会社は、1 ヶ月間だけ、正社員っていう形
だったんですかね。

入社されてたんですけど、オンラインで面接全部終わって、それで入社っていう形だったために、ちょっと実
際のオンラインでの情報と、実際に入社して仕事した感じと、なんかギャップがあったみたいで、それでちょ
っと退職されたっていう感じということでしたと。

もともと来日のきっかけっていうのは、パートナーの方のお仕事の都合と日本に怒られたっていうのがきっか
けで、なんか来日されているっていうことでした。

というところで、今回の蝶さんの転職活動で、どういう分野とか事業をできるといいなって考えていたりとか、
こういう職種で仕事したいなとかっていう、ちょっと具体的にイメージされていることはありましたら教えて
いただけますか。

実は一番したいの会社は、一番重要なことは、実は日本風の会社です。

私、外国に行ったらそれで外国の文化とか、いろいろ言葉も勉強したいです。

それでこれは一番重要です。

あとは、実は以前は 2B と 2C の経験があるので、今は 2B のシステムとか 2C のアプリとかの画面全部できます。

別の行動は考えてても、これは一番重要なものです。

仕事内容です。

仕事の内容で特に蝶さんが重視しているのは、UI のデザインみたいなところに携わりたいという感じですか?
例えば UI の画面、でも実は仕事の中で UI と UX はいつも関連しているので、私いつも PM というプログラムを
上げたら、私まず UX という流れを考えて、この画面は 1、2、3、4、どの流れだらいいですか?

自分で考えて、あとは PM と一緒に確認したら、画面具体的な内容を自分で決めます。

なるほど。

PM の方と一緒に UX から一緒に考えて、それとともに UI に実際、蝶さんの方がメインで画面の形にしていくと


いう流れとかを結構大事にされているという感じですかね。

はい。

そこの PM と連携できるようにして、UX 考えて UI 作れるようなデザイナー職を求められているというイメージ


であっていますか?

はい、それなら PM と私の考えがうまくできる、一緒に考えが。

うんうんうん、なるほど。

その他に何か特に重視されているとか、ポイントに置かれていることとかありますか、お仕事を探す中で。

例えば、業界のお仕事がやってみたいなとか、例えば、何だろう、業界?

広告、ウェブ広告業界がいいなとか、あとは何だろう、他には 2B 系の携わるようなお仕事がいいなとか、どん
な流動でもいいんですけど、対象?

UI とか UX の対象になるもので、どういったものを対象にしたいとかっていうのを何かイメージされているこ
とはありますか?

実は、2 年前に日本来たばかりの時、言葉全然できませんの時は、私ペイペイという会社面接しました。

このような仕事をしたいです。

あとは、最近テレビで楽楽計算という風な 2B のシステムがある。

実はこのような内容をしたいです。

勉強、働きたいです。

結構、決算と決済系とか、そういう生産とか、金融に絡むようなものだとよりいいかなっていうイメージです
かね。

そこまでではないですか?

それとも 2B の探す系のサーバービスの方にイメージとしては近いですか?

仕事の内容は、日々の生活でみんな利用できるの。

利用できるなら、よかなと思います。
日々の生活の中で利用者がわかりやすくいるというものが対象だと嬉しいなという感じですかね。

今回の応募をいただいているサービスというのが、広告配信をお手伝いするようなサービスなので、わかりや
すく全面にサービスが出るというよりは、クライアントさんだったりとか、広告を配信してくれるメディアさ
んだったりのお手伝いをするという、ちょっと黒子バックにいるようなサービスなんです。

今後は間接的に Web 広告に関係するというお仕事なんですけど、そこら辺の関係性みたいなのとかって、庁舎


の中でイメージと合わないとかありますか?

実はこの問題の中心は、ちょっと理解します。

私の単語は限れています。

ちょっとあれですよね、なかなか日本語を使っているとか難しい感じですよね。

ちなみに、全職とか、ちょっと短期間ですけど、日本の決済の会社で働いている時に、UX とかのお仕事とかは
日本語とかが中心でお仕事されていた感じですか?

それとも他の英語とかも使ってという感じだったんですか?

以前の志頃は計算についての内容です。

志頃の画面は全部日本語です。

日本人の対象についての計算です。

このついての内容です。

なるほど。

日本人のためのサービスを設計されていたみたいな感じなんですね。

業務をする上で、言語のコミュニケーションで困ったこととかなかったですか?

やっぱり相手が使っている単語で、まだ知らない単語とか多いみたいな時に、言われていることがちょっと理
解できないとか、苦労されたこととかってあったりするんじゃないかなってちょっと思ったんですけど、そう
いった時とかって調査はどうされていました?

普通はチャット GBT で使っています。

あとはいろいろ、Google の中でのアプリ、これでマックして直接発音できる、翻訳もできる、その形で私に片
付けて。

なるほど。

結構全職もリモートな感じですか?

それとも会社に出社してた感じですか?

内容は日本語の内容です。
でも、普通はみんな全部中国語で話すので、私日本に来た、でも周りの人全部中国人、みんな全部中国語、私
中国語にいるみたいな感じ。

それで、ちょっと間違いな感じそれでやめました。

なるほど。

日本のためのサービスだったりとか、実際の画面とか日本のやつ使うんだけど、その職場自体は結構中国の言
葉が飛び交うような環境だったっていう感じなんですね。

なるほど。

じゃあそこでは、あんまり言語で困るみたいなところは、PM とのお仕事の中で言語で困るみたいなことはなか
った感じですかね?

困ったの頃は、実は PM と困ったの頃はないです。

全部中国語。

最高までの画面だけ日本語です。

なるほど。

画面で日本語を使うから、ちょっと適切なやつ、どう変えたらいいかを考えた時は、ちゃんと GP とか Google
のやつとか活用して、こういうのがいいんだっていうふうにして使っていたっていう補助みたいな感じで、基
本の開発の中で日本語を使うっていうよりは、むしろ中国語みたいなイメージですかね?

なるほど。

じゃあ今回の転職で結構日本語を使っていよいよ仕事をするっていう、すごい大きな挑戦をするっていうイメ
ージですね。

はい。

なるほど。

日本語を使っての開発、コミュニケーションをするっていう上で、調査の中で準備されていることとかありま
すか?

こんなこと困りそうだからこうしようとか。

面接前には実はどんな質問するかもしれない自分で探して、どんな会社したい、さっき実は質問しました。

あとは以前の経験の中で一番満足の内容はどんなプログラムですか?

この形の質問がある。

事前にも想定して、結構こう、回答みたいなとかを日本語で言えるようにっていうふうに準備するみたいな感
じですかね。

なるほど。
ありがとうございます。

とんでもなくて。

そうですね。

なんかちょっとまた話戻って、今回応募いただいた職種とかに対して、なんかいろいろ要項とかを、人材の会
社のところから聞いてると思うんですけど、その聞いたことに対して、なんか蝶さんどんなことを期待してる
とか、こういうことできるって思ってるみたいなところをちょっとお話いただけますか?

どんな仕事できます?

入社したら、例えばアプリの画面、あとはアプリの UX ついての仕事、企業についてはプロジェクトのシステム
の画面 UX、あとは UX の、UX、一人コードを作って、あとはこのコード、全部のシステムの中で利用できる、
この U のものを持ってきます。

なるほど。

結構その、蝶さんがやりたいなって思ってたら、その UX だったりとか、アプリの画面デザインみたいなことが
できそうだなみたいなのは、組み取ってもらったっていう感じですかね。

ちなみに、アプリっていうのは、例えばスマホのアプリとか、PC とか、本当に単純にアプリケーションとして
なのかっていうと、イメージされたものってどれのイメージですか?

この質問は、ちょっと理解ません。

日本語だと、単純にアプリっていうと、スマートフォンにある、こういうアプリですね、この中に入ってるス
マホで使うようなアプリっていうのを結構イメージされる方もいるんですけど、それとは別で一般的なシステ
ム用語としてアプリケーションみたいな方と、なんか二つ解釈ができるので、どっちの方かなと思ったんです
けど。

実はアプリ、仕事したいです。

どんなアプリのお仕事したいっていうイメージですか?

計算についての、QR コードについて、例えば、貯金についてのアプリ、あとは音楽についてのアプリ。

以前は社交についてのアプリの経験もあるので、社交についてのリビングロームとか、この形のアプリもでき
る。

なるほど。

それで言うと、今回応募いただいた職種っていうのは、そういったアプリの美容者とかを増やすための広告と
かを扱う側のプラットフォームのサービスっていう感じなので、アプリそのもののデザインの機会っていうの
は少ないのかなっていう。

サービスによっては、アプリの中に組み込んでもらう広告を配信するような画面を提供するっていうサービス
もあるので、ちょっとアプリに関わるっていうようなお仕事もないわけではないんですけど、基本的にはそう
いう広告の配信のプラットフォームに携わるっていう方がイメージとしては合ってるのかなって思うんですけ
ど、そのあたりとかどうですか?

ちょっとやりたい方向性と若干ちょっと違うのかなって思うんですけど。

なるほど。

広告ついての。

広告。

広告は実はアプリじゃなくて、リンクついての画面。

そうですね。

ウェブページのトバス内容をクライアントさんとメディアさんを中回するみたいな、間に立つみたいな役割の
サービスになってるんですね。

わかりました。

できます。

まあなんかそれはそれでもありかなっていう感じですかね。

興味は持ち上がります。

ちょっとなんか物足りないかなっていう感じですかね。

ちょっと違いのででももう面白いです。

みんなについてどんな情報ある、便利ので紹介しますのイメージがある、紹介したいの雰囲気もあります。

広告。

そうですね。

いかに興味持ってくれる人にどう配信するかとかをこれから多分どんどん向き合わなきゃいけないようなサー
ビスなので結構やりがいはあるのかなっていう感じですね。

そうですね。

あとは今回の応募職種でもう一つポイントになるのが、管理職候補、マネージャーっていう役割もゆくゆくに
なってもらう役割を持ってもらうっていう仕事なんですけど、ここら辺とかはパーソルさんの方からなんか聞
いてたりとかしますか。

マネージメントとかもする職種ですよとか、管理職候補の職種なんですよっていうご説明って受けてますか。

以前は 2C アプリ仕事の中で管理者の経験があります。

以前どんな形、あとはしたいの画面はどんなイメージ、それで私主に自分で考えを決めて、あとはみんな一緒
にこの考えについて一緒に作る行動があります。
それで関係者の経験があります。

なるほど。

ちょうさんがリーダーみたいな感じになって、他のデザイナーさんと共同して一つのアプリを作りやデザイン
をしていくみたいな経験があるっていうイメージですかね。

じゃあその時に例えばなんかマネージャーとかだとその関係するデザイナーさんのなんか評価するみたいなこ
ととかもされたりはしましたか。

評価、どんな意味ですか。

あれですかね、デザインのことだけをこうするみたいな感じですかね、リーダーとして。

デザインについてだけじゃなくて、実はリーダーなので、会社の私の UX の部分の人です。

でもそれ以外は、Piam とか、会社の Piam と私、前の女子がある。

それで女子の広告の、市長の人。

市長の人。

市長。

上司。

上司は会社の、会社の、会社の、私の経験の中である会社はちょっと小さいので、実は上司は過剰です。

あとは市長の人、この会社の広告について関連の人。

あとは Piam。

あとはデザインの部分の私。

4 部分の人、一緒にあることを決めて、あとは私たちのデザインの中での人を省略します。

省略。

一緒にデザインします。

それでデザインの前には、実は長い流れがあります。

なるほど。

デザイナーさんのチームみたいなのがいて、その中で長さんはリーダーとして代表者になって、他の PM だった
りとか、課長だったりとか、広告に携わっている人たちと一緒にデザインの前の工程のところの話し合いとか
をされるということをしてたってことですかね。

はい。

なるほど。
他には何かリーダーとしてどんなことをされていましたか?

他の職種の方と協力していろいろ決めるということをします。

あとデザイナーの人たちと協力してデザインを作り上げていくということと、他にはどんなことをリーダーと
してやってましたか?

他にはデザインセスもあります。

今 FIGMATES 使っていますので、シェアことができますか?

この画面中。

そうですね。

画面とかで共有しています。

私の画面の中でシェア。

こっちです。

できますかね。

OK です。

ありがとうございます。

デザインのシステムの設計もある。

例えばいろいろバトンがある。

いろいろ形で。

あとはインプルト。

どんな場合、どんな形をすることができます。

いろいろ規則がある。

実は多いですので、このついてのものは FIGMA の中でこっちの部分を精緻して作る。

そういうデザイナーの中でみんな一緒に作る。

デザインシステムも、蝶さんがメインになって作られたって感じですか?

はい。

すごいですね。

結構労力入れますね。
デザイン以外は、ピープルマネージメントって伝わりますかね。

人のマネージメントってあるのかな。

教育とかするとか、新人教育みたいな。

新しく入ってきた人のデザインとかだったりとか、会社のフードになれてもらうとか、いろんな教育ってある
と思うんですけど。

あんまりピンとこないですか?

教育はこの単語をピンとして送れてきますか。

すみません、この資料はわかります。

そうですね。

他のところ行ってみますかね。

あとは、そもそもマネージメントに対するご興味とか関心って蝶さんはいかがですか?

デザイナーさんによっては、デザイナーとしてどんどん突き詰めていきたいから、マネージメントっていうよ
りは、そっちのプロフェッショナルなデザイナーのプロフェッショナルの方をどんどん突き詰めていきたいっ
ていう人もいるし、中にはちょっとマネージメント、人の方にちょっと注力していきたいなっていう人もいた
りとかするんですけど、蝶さんはこれからどんな方向性にいけるといいなってイメージされてますか。

今は、交流ちょっと上手くできないので、今はデザインについて自分でやることはしたいです。

あとは、長年前、長年後、マネージャーについての仕事したいです。

日本で。

マネージメント自体はご興味あるけど、まずは日本語でのコミュニケーションでお仕事しっかりできるように、
デザイナーとしてのプレイヤーとして、まずは経験積まれる方がいいかなっていうイメージでいるってことで
すかね。

ありがとうございます。

私からすごくいろいろお話を伺えたのでありがとうございました。

ちょっと中のみ、後にタッチしますね。

ありがとうございました。

はい、じゃあ私からも質問させてもらいます。

蝶さんは 2B のサービスと 2C のサービスをどちらも経験されているっていうお話だったと思います。

2B と 2C でデザインするときに気をつけているポイントってありますか?

2C の場合は実はみんなの形の利用者について、使いやすい利用者はどんな興味がある、それで一番重要です。
2B の場合は実は企業についてのシステムなので、仕事の効率高いために作るので、どんな形で効率になるかで
きる。

これは一番重要です。

あとは 2B のシステムは実は複雑なシステムなので、利用者買う前にどんなニース一番したいです。

買う前に私の会社聞いて精緻します。

あとは利用者利用して簡単になることができます。

ありがとうございます。

2B と 2C のデザインが違うことによる楽しさのポイントはどこにありますか?

2C についてはいろいろ想像できます。

豊富な形でみんなに注意します。

みんなに共因します。

2B の場合は先ほどのデザインシステムという内容は一番重要です。

それについても楽しかったです。

ありがとうございます。

デザインシステムは今見せてもらった感じだとかなり作り込まれているなという感じだったんですが、デザイ
ンシステムは今後はどのように運用していくイメージはありますか?

どんな作用ありますか?

この質問ですか?

そうですね。

今見せていただいた。

答えられるもので大丈夫なので、先ほど見せていただいたデザインシステムはどなたが運用して、どのように
活用していってもらうイメージですか?

実は企業のシステムなので、どんなスタッフの中でどんな画面でデザインの風は同じようなものが一番重要で
す。

それに対して、遠い感があることも重要です。

これはシステムが複雑なので、毎部分の内容を新しく作ったら仕事の内容を重いです。

それでこの先の形のものを作ってみんなデザインの時安くなる。
なるほど。

デザインシステムを使うことで効率的にデザインを作ることができる。

あとは複雑な操作が必要だったり、複雑なシステムを統一感を持たせることによって、使いやすくするほかに、
そもそも分かりやすくするところが活用イメージになります。

ありがとうございます。

私たちもデザインシステムを作ったことがあったり、ちゃんと運用できたことはあまりなかったんですけど、
そういったお話が聞けて、私たちも参考になりました。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

私からは以上で、これから更にお返しです。

ありがとうございます。

じゃあ今度逆に、長さんの方から何か気になっていることとかあれば質問を受けようかと思うんですけど、何
か気になっていることとか聞きたいなと思っていることがあったら、何か教えてください。

今、会社の仕事についての内容は、公共についての内容ですか?

そうですね。

今回の DCD という会社自体が、ウェブ広告に関連するサービスを開発運用する会社になるので、基本的にはウ


ェブ広告に関連するようなお仕事になります。

はい、わかりました。

別の頃はないです。

大丈夫ですか?

他に気になっていることとか。

今はありません。

大丈夫ですか?

ありがとうございます。

最後に中野さんの方から、アナウンスがあるのでお願いします。

ZOOM のチャットに言われるお送りしましたが、こちら開けますか?

はい、リンクを見ることができます。

こちらは、この面接のアンケートになっていますので、ZOOM を閉じていただいた後にご回答ください。
はい、わかりました。

それでは、一時面接は以上になりますので、本日は固定で ZOOM を閉じさせてもらいます。

ご時間いただき、本当にありがとうございました。

ありがとうございました。

では失礼いたします。

失礼します。

リンクを見る。

ああ、もう一度。

ブービー

You might also like