You are on page 1of 12

異文化間教育論

(2)
INTERCULTURAL
EDUCATION
異文化間教育論の概要
introduction to intercultural
education
WebClass

読む課題(reading 詳細は気にせず、理論の概念化
assignments)GW will be the に努力してください:don’t
best period to catch up on worry about the details, but try
reading. to conceptualize the theories.
WebClass

授業復習用のスライド(簡略版)を掲載します。
Digest version slides will be posted up on WebClass.

中間テスト、参考資料も掲載します。Mid-term exam
and references and resources will be posted up.
リーディング内容理解のための設問を用意します。
単位取得に必須条件
 出席(基本的に毎回)full attendance
 中間テスト(レポート)mid-term report
 貢献(investment)話題提供(topic raising)
 期末レポート(group report)
 リサーチプレゼン(group presentation)
お辞儀
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm8894244
 キリスト教
 キリスト教では尊敬や服従を表すためにお辞儀をする。祭壇を
通るときや、礼拝の特定の時(例えばイエス・キリストの名前が
出るとき)にお辞儀をする。
 イスラム教

 イスラム教ではお辞儀は神に対してのみ行われるものであり、
人間に対するお辞儀は忌み嫌われている。
 ユダヤ教
 ユダヤ教ではモーセの十戒の2つめの戒律にて神以外のものに
対してお辞儀をすることが禁止されていると解釈されている。
 「異」 ことなる 、ということは、少なくとも2者
が関わっている。 There are at least two
異文化間教育とは parties involved when you talk
what really is about ‘to be different’.
intercultural
education?  当たり前の話だが、この世に同じものは存在し
ない。同じと見たいだけの心理が同じに見せる。
 There are no same people or items
that exist in the world. You see
some things are the same because
you want to see them as such.
 第1文化での文化化のプロセスを
考える=learn about the first
enculturation process
 The gradual acquisition of
the characteristics and
norms of a culture

異文化間教育とは what really


is intercultural education?
「エージェント」とは,親,教
師,仲間,隣人など文化
伝達の代行者を指し,「シン
ボル」はいわゆる表象であり、
文字,記号,名称,紋,
記章などを意味する .
AGENTS: PARENTS, TEACHERS,
FRIENDS, NEIGHBORS WHO
PASS ON .

Symbols: representations such


as characters, signs, names,
crests
異文化間教育研究入門 23頁
Review: 文化化は教育の一部
マトリックス acculturation matrix

01 02 03 04

エージェント クライアント(文 伝達内容(言語、 媒体(シンボル・


agent-who teaches 化を習得する者) 社会関係、道具、 システム)
cultural values and client-who learns 価値観)content- medium-symbols,
customs the above language, social systems
relations, tools,
values
文化化に関する私的なコメント
my personal point of view on enculturation

 異文化に適応しようとする過程は、ある意味第2  Process of intercultural adjustment is


の文化化が始まるということになる。 that of the second enculturation
 「ヒト」という言葉と「人間」という言葉の意味の違  a genus of Hominidae=human
いを考えてみよう。
 Human being=state of being among
 ヒトとして生まれる→コンピュータという製品(ハー humans
ド)→工場出荷状態→なんのソフトも入っていな
い→OS (operating software)がインストール  Brand new computer just out of a
される factory like NEC or Panasonic without
OS.
 その後、自分以外のヒトの勧めや自分の情報から
好きなアプリケーションソフトを入れていく  You become a Japanese because the
Japanese OS has been installed.
 即ちヒトが人の間で交流し学んでいく過程が「人
間」になっていくこと  You start choosing software and
applications of your likes
 CPUは持って生まれたハードのスピード(IQのよう
なもの)  CPU is just like IQ
 「教育」 教育とは、単に上から下への
知識の植え付けではない。新しい知
識の共有というべきだろう。
Education or teaching is not
simply a flow of knowledge
from the above to the below.
Learning occurs when new
knowledge is shared.

異文化間教育とは what really


is intercultural education?
No significant learning
can occur without a
significant
relationship(James P.
Comer) 児童精神医学の専門
家 BuscagliaもKrashenも
教育について 意味のある学習は、意義深い人
on education 間関係なしには起こらない。
信頼がすべて?

You might also like