You are on page 1of 25

1

未来の種の見つけかた

2022.10.29
山形浩生 (HIYORI13@ALUM.MIT.EDU)
簡単に自己紹介 2

 1990 東大都市工学科修士課程修了
 民間調査会社で国内不動産開発案件調査

 1996 MIT 不動産センター修士課程修了


 主に ODA 関連インフラ開発案件調査・技術金融市場関連調査
プロジェクト例 3

 主にインフラプロジェクトのF/S調査、経済性調査、影響調査。

 ガーナの地方配電計画
 スリランカの電源計画
 中国ベトナム高速道路
 ラオスへのバス供与
 モンゴル金融市場育成調査
4
5
6
7
8
経済学系/科学/ SF の翻訳 9

 経済学
 『クルーグマン教授の経済入門』
 ピケティ『 21 世紀の資本』
 ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』
 グレイザー『都市は人類最高の発明である』

 科学&技術
 ダマシオ『自己が心にやってくる』
 デネット『自由は進化する』
 『 Linux 日本語環境』『コンピュータのきもち』

 SF
 ディック『ヴァリス』『ティモシー・アーチャーの転生』
山形の「セールスポイント」:トレン 10

ドをつかむ「目利き」と思われている
 その時々で火種になりそうなところ ( およびその周辺 ) にいろいろでか
けている
 ミャンマー、キューバ、イラン、ジャズミン動乱直前の北アフリカ
 深圳、戦争直後のクロアチア

 訳書で結構、その後の思想やトレンドのポイントになるものが多い
 クルーグマン、特にその調整インフレ/リフレ論
 フリーソフト (Linux) の興隆と「伽藍とバザール」
 インターネット上の法律/規制の論理とレッシグ「 CODE 」
 格差議論とピケティ「 21 世紀の資本」
20 世紀の基本的なトレンド: 11

あらゆる問題は基本的に「終わった」
 20 世紀 第二次世界大戦後の世界
 急激な経済発展、冷戦終結と資本主義の勝利。
 オイルショックと人口問題・環境問題も一応は落ち着きを見せる
 各種危機を経ても、世界大戦は避けられた。大恐慌もこなかった
 中産階級は大躍進、経済格差は世界的にも各国内部でも縮小

 20 世紀末は、これまでの問題がすべて「終わった」時代
 冷戦、軍事/安全保障、エネルギー問題、食糧問題、景気変動
 大きな国家、規制、公的介入、巨大技術、大企業
 成功のしかたはわかったので、あとは遅れた後進国にそれを伝えれば……
20 世紀は成功しすぎた。 12

 21 世紀に次第に見られるようになった現象
 資本主義は「終わった」という人が、 「意識の高い」人たちは、コンビニや
アマゾン翌日配送や伝記水道やネットが自然に「生えて」いると思っている
 裏の複雑な仕組みをみんな理解していない ( もちろん意識させないようにその
システムが作られてきた )
 それで目先の問題を捏造して喜ぶ ( フェイクニュース、地球温暖化、テロ )

 ある意味、 20 世紀プロジェクトは成功しすぎた
 ジャパニゼーション:高齢化、低インフレ、低成長……
 だがもう一つの「日本化」:トップのお題目を現場のブラック労働が支える
21 世紀になって:終わったはずのもの 13

が、実は終わっていない!
 問題は「終わった」と思って、百年に一度用の安全弁を十年単位の経験で
なくしてしまう ( 規制緩和、インフラメンテ )
 効率性と安全性のトレードオフを、効率性によせすぎてしまう ( グローバ
ルサプライチェーン、金融 )
 安全のための仕組みを軽視して予算を削り、ブラック労働化してしまう

 特にウクライナ戦争その他で顕著になったこと
 安全保障/軍事、食料問題、エネルギー問題:別にちっと終わっていなかった
 コロナでは、保健システムとグローバルサプライチェーンの脆弱さ
 金融危機では金融システム
21 世紀残りのトレンド: 20 世紀のおさ 14

らい
 効率性によせすぎたものを、安全性も含めた形で再構築する
 問題が起きないのは、問題がないのではなく、それを防いでいるおかげな
のだ、というかつての意識

 市場でもなんでも、みんなが確信しすぎることで破綻が生じる:人間不信
のバカを大切に!
 市場が信じられるのは、市場を信じないバカがいるから!
 合理性が信じられるのは、不合理にふるまうバカがいるから!
 平和が信じられるのは、平和を信じない変な連中がいるから!
 トレンドが有効なのは、トレンドを無視するバカがいるから!
一方で変わりそうな部分:自由、平等 15

などの一部価値観は IT と新技術で…
… 20 世紀のおさらいの中で、変わる部分も出てくる

 人権、平等、プライバシーといった価値観はどうなる?
 これは大量生産の市場社会の要請で捏造されただけ、という説がある ( ポラ
ンニーなど )
 これまでは技術的な限界で、フィクションにしてもある程度の妥当性
 でも遺伝子工学、 IT によるプロファイリングでそれが成立しなくなる?
 フィクションとしては維持しつつ実質的に骨抜きに?
 あるいは別の価値観を考えるか?
一方で……トレンド追う人は、後追い 16

しかできない。
 日経にのった時点でそのトレンドはすでにオワコン
 「トレンド」はあとづけの説明/言い訳
 トレンドに乗った時点でトレンドとともに亡びる
 トレンドからはずれるバカになることで、次のトレンドの芽が見える
次のトレンドの芽は自分にある 17

 自分がやりたいこと、知りたいこと:最高のマーケット調査としての自分
 広い網の目:ぜんぜんちがう興味がたまたま同じものに行き着くと、そこ
には何かある!

 確立した分野はでていっても勝負にならない。
 目指したいのは既存分野の中間。
 他にやっている人がいないからこそ境界領域——二週間でトップになれる

 勉強と遊びと仕事がはっきりわかれていない興味の分野
 一方で、ちょっと面倒で他の人が手をださない分野
たとえば…… 18

 開発援助:どろくさい基礎ができていないところに、最先端の経済理論が学者のお遊
びでぶっこまれる現場と理論の変な交錯療育

 フリーソフトと経済 (Linux など無料であげる合理性とは? )


 インターネットと法律 ( 法律や規制は不完全なところに意義があるという発見 )
 途上国と独裁者と社会主義:各種分厚い伝記、そしてプーチン伝
 古くてオワコンとされるが、実はまだ片付いていない話:ケインズ、奴隷制
 お金と経済学の関係
 新都市開発とハードウェア:深圳とメイカー運動

 翻訳はだいたい、まず自分で勝手にフリーで ( 趣味で ) 訳して、あとから時代が追い


ついてそれが
最近の翻訳もそうした関心 19

 左派エリートと右派商人による社会分断
 ピケティ『イデオロギーと資本』
 プラックローズ他『社会正義』
 独裁者伝記シリーズ
 チェ・ゲバラ伝
 プーチン伝:タイミングがいいのか悪いのか……
 奴隷制は白人が黒人を搾取するだけだったの?
 黒人が黒人売り飛ばしてたんだよ→ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』
 米南部の奴隷制は通俗イメージよりはマシ:フォーゲル他『十字架の時』
で、それ儲かるの、といわれると…… 20

 「明日はおまえのものだ」
 分野として確立すると本当の専門家が出てきて追い払われる
 うまく商売につなげる手もあるはずなんだが……

 最近、時代に追いつかれ気味
 一方で、まずやってみて市場調査
 プロトタイプづくり
時間があればおまけの関心:機械 /AI
と人間と「価値」
 機械と人類の戦いは SF のお気に入りの
テーマではあるが……

 なぜ戦わにゃいかんのですか?

 そもそも人類破壊をプログラミングさ
れている? ( スカイネット? )
 矛盾する指示を出すので混乱して滅ぼ
す?( HAL@ 『 2001 年宇宙の旅』 )
 同じリソースをめぐる競合?

“Fortune Telling robot”


By Paul Keller, under CC BY 2.0
https://www.flickr.com/photos/18259771@N00/65536959/
従来の発想とはちがう 22

AI の発展
 従来の考え方:つまらない定型作業は AI や機械に
任せよう!人間はクリエイティブな部分を担う!

 実際には?
 人間が得意なのはお掃除とかお世話とか
 AI も、人間がデータをきれいにする下僕作業を負担
 ここ数ヶ月で、 AI が「それっぽい」絵を生成する
技術が躍進 (Stable Diffusion)

 → 人間の優位性は本当にクリエイティブか? 将来
の役割分担はどこに?
人間のクリエイティブもしょせん組み合わ 23

せ。深圳のスマートウォッチ

-HAXLR8R
ノイズからの意味生成

 ジャック・アタリ的に言うと、人間はそれまで意味のなかったところに意
味があることにしてしまう能力を持つ。それが人類の文化的発展

 かつては雑音でしかなかったものがジャズになり、ロックになる。

 人間の存在意義は、怠惰な消費者として機械のつくる製品を消費する?
その一方で…… 25

 人間にとっての価値作りは結構簡単。人は何時間でもゲームを続ける。価
値とは、ある種のパターンに対する反応でしかないかも。

 完全に人間の脳神経系がシミュレーションできたら、それがどんなパター
ンに反応するかが条件付けできて……

 完全なペットとしての人間/あるいは人間と機械の美しい共生……

You might also like