You are on page 1of 10

第 22 回国家試験  午後の問題  (Rev 1.2) e.

左心室壁は右心室壁よりも厚い。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

問題 1 QOL(quality of Life)で誤っているのはどれか。
1.がん患者の QOL 向上には生存期間の延長が不可欠であ 問題 7 線維素溶解に働くのはどれか。
る。 a. フィブリノゲン
2.健康寿命と密接に関連している。 b. プラスミン
3.がん患者の治療評価に用いられる。 c. ウロキナーゼ
4.医療従事者は患者の QOL を重視しなければならない。 d. トロンボプラスチン
5.ヘルスプロモーションの重要な要素である。 e. トロンビン
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e

問題 2 医療事故防止で正しいのはどれか。
a. 指差呼称による確認を実践する。 問題 8 肝臓の機能で正しいのはどれか。
b. 医療事故防止対策は外部組織に委託する。 a. ビタミンEの合成
c. ヒヤリ・ハット事例をおこした者を厳しく罰する。 b. プロトロンビンの合成
d. 医療機器の保守点検や安全管理を確実に実践する。 c. グリコーゲンの貯蔵
e. フェイルセーフ、フールプルーフの概念による機器設計を d. インスリンの分泌
行う。 e. プロゲステロンの分泌
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e

問題 3 我が国の過去 5 年間の人口統計で正しいのはどれ 問題 9 顔面の知覚を支配する脳神経はどれか。


か。 1. 動眼神経
1. 合計特殊出生率は増加している。 2. 三叉神経
2. 年齢調整死亡率は粗死亡率より高い。 3. 顔面神経
3. 1 年間の死亡数は 100 万人を上回っている。 4. 内耳神経
4. 粗死亡率は男性より女性の方が高い。 5. 舌下神経
5. 死因別死亡率の第1位は脳血管疾患である。

問題 10 速乾性エタノール手指消毒で正しいのはどれか。
問題 4 正しいのはどれか。 1. 事前の手指洗浄は必要ない。
a. ブドウ糖は二糖類である。 2. 1回1 mℓ を使用する。
b. 核酸は塩基、脂質から構成される。 3. 手荒れの予防には皮膚に擦り込まない。
c. タンパク質はアミノ酸から構成される。 4. 消毒後タオルで十分に薬液を拭きとる。
d. アミノ酸はカルボキシル基をもつ。 5. 有芽胞菌は殺菌されない。
e. 酵素は触媒作用を有する。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
問題 11 肺血栓塞栓症について誤っているのはどれか。
1. 深部静脈血栓に続発する。
問題 5 正しいのはどれか。 2. 小児に多発する。
a. チアノーゼは局所の充血で生じる。 3. 低酸素血症を呈する。
b. 浮腫は局所の充血が続くことで生じる。 4. 右心不全を呈する。
c. 包帯などの圧迫でうっ血が生じる。 5. ヘパリンは有効である。
d. 慢性心不全では全身性のうっ血が生じる。
e. 動脈を圧迫すると末梢側に充血が生じる。 問題 12 深部静脈血栓症で正しいのはどれか。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e a. 肥満女性に多い。
b. 長期臥床時に多い。

問題 6 心臓の構造で正しいのはどれか。 c. 脱水は誘因である。

a. 僧帽弁は左心房と左心室との間に位置する。 d. 下肢に輸液すると防止できる。

b. 大動脈弁は左心室からの流出路に位置する。 e. 間欠的空気圧迫装置では防止できない。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
c. 肺動脈弁は腱索で乳頭筋に連結する。
d. 右冠状動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。
問題 13 心臓外科における抗凝固療法で正しいのはどれ 4. フォン・ヴィルブランド病
か。 5. 血友病A
a. 機械弁による大動脈弁置換術後1年目にワルファリンを中
止した。 問題 19 悪性高熱症に最も有効なモニタはどれか。
b. 僧帽弁形成術後1年目に洞調律になったのでワルファリン 1. 心電図
を中止した。 2. 観血式血圧
c. 冠動脈バイパス術後にアスピリンを投与した。 3. 中心静脈圧
d. ワルファリンを中和するためにプロタミンを投与した。 4. カプノメータ
e. 開心術中のヘパリンの効果判定にプロトロンビン時間を測 5. パルスオキシメータ
定した。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
問題 20 パルスオキシメトリの精度に影響するのはどれか。
a. 年 齢
問題 14 正しい組合せはどれか。 b. 末梢循環不全
a. カルシトニン ---------------- 骨形成促進 c. Pao2 ≦ 70mmHg
b. 副甲状腺ホルモン ----------- 骨吸収促進 d. マニキュア
e. 高二酸化炭素血症
c. レニン --------------------- タンパク分解酵素
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
d. アルドステロン -------------- Na 排泄促進

e. プロラクチン ---------------- 乳汁分泌抑制 問題 21 接触感染するのはどれか。


1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 1. 風 疹
2. 麻 疹
3. 流行性耳下腺炎
問題 15 MRSA 感染症の起因菌はどれか。 4. 流行性角結膜炎
1. セラチア菌 5. AIDS
2. 黄色ブドウ球菌
3. 非結核性抗酸菌
問題 22 図のスパイログラムで肺活量はどれか。
4. ジフテリア菌
5. レジオネラ菌

問題 16 尿路感染症の誘因はどれか。
a. 水腎症
b. 腎性糖尿
c. ファンコニ症候群
d. 前立腺肥大症
e. 膀胱尿管逆流現象
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 1. a

2. b
問題 17 経口感染する肝炎ウイルスはどれか。 3. c
a. A型
4. d
b. B型
c. C型 5. e
d. D型
e. E型
問題 23 疾患と治療法との組合せで正しいのはどれか。
a. 悪性貧血 ------------------ ビタミン B12 投与
問題 18 自己免疫機序が原因と考えられる出血性疾患はど
b. 赤血球増加症 -------------- 血小板輸血
れか。
c. 慢性白血病 ---------------- 白血球除去
1. DIC
2. 血栓性血小板減少性紫斑病 d. DIC ------------------------ ヘパリン投与
3. 特発性血小板減少性紫斑病 e. 重症再生不良性貧血 --------- 骨髄移植
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e る。
3. PCO2 測定では CO2 のテフロン膜透過性を利用して計測す
る。
問題 24 ネフローゼ症候群の所見で正しいのはどれか。
4. 経皮的血液ガス分圧の測定では皮膚を加温する。
a. 血糖値が 170 mg/dℓ 以上である。
5. ISFET はゲート上のイオン感応膜を透過したイオン電流を
b. 尿タンパクが 3.5g/日以上である。
計測する。
c. 血清アルブミン値が 3 g/dℓ 以下である。
d. 血清コレステロール値が 220 mg/dℓ 以下である。
e. 血中ヘモグロビン値が 7 g/dℓ 以下である。 問題 30 PET 装置で正しいのはどれか。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e a. 放射性同位元素の崩壊時に1個のガンマ線が出る。
b. コリメータでガンマ線を検出する。
c. 同時計数法を用いて断層像を得る。
問題 25 単位について正しいのはどれか。 d. 使用核種の半減期は SPECT より短い。
a. 国際単位系(SI 単位)では4つの基本単位が定められてい e. 空間分解能はエックス線 CT より低い。
る。 1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
b. パスカル(Pa)は組立単位である。
c. 氷点は約 273 ケルビン(K)である。
d. 1ジーメンス(S)は1 V/A である。 問題 31 内視鏡検査装置で誤っているのはどれか。

e. 接頭語ピコ(p)は 10-15 を表す。 1. ファイバスコープでは光源が先端に装着されている。


1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e 2. 生検は鉗子孔から挿入した鉗子を用いる。
3. 電子内視鏡では撮像素子が先端に装着されている。
4. 電子内視鏡は多人数での同時観察に適する。
問題 26 心電計の入力インピーダンスを高くする理由として 5. 超音波内規鏡では超音波プローブが先端に装着されてい
正しいのはどれか。 る。
1. 大きな増幅度を必要とするため
2. 増幅度の安定化のため
問題 32 吸光光度法を用いるのはどれか。
3. 信号源インピーダンスが高いため
a. 分光光度計
4. 低周波信号を計測するため
b. 屈折計
5. 筋電図の混入を防ぐため
c. 蛍光光度計
d. 炎光光度計
問題 27 筋電計の性能について正しい組合せはどれか。 e. 原子吸光光度計
a. 入力インピーダンス --------- 1MΩ 以上 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
b. 時定数 ------------------- 0.3 秒以上
c. 標準感度 ----------------- 10mV/dov 問題 33 除細動器で正しいのはどれか。
d. 総合周波数特性 ----------- 5~10000Hz(-3dB) 1. 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
2. AED はバイフェージック波形を用いる。
e. 同相除去比(CMRR) --------- 60dB 以上
3. 直接心臓に通電する場合は出力を体外通電時の半分程
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
度に下げる。
4. 出力端子の片側は接地されている。

問題 28 心拍出量の測定法はどれか。 5. 植込み式では 100~300J のエネルギーで通電する。

a. 熱希釈法
b. 経食道心エコー法 問題 34 マイクロ波手術器で正しいのはどれか。
c. パルスオキシメトリ a. 用いられる電磁波の標準的波長は約 1.2m である。
d. ニスタモグラフィ b. モノポーラ電極を利用する。
e. スパイロメトリ c. マイクロ波は電極まで同軸ケーブルで伝送する。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e d. 切開より凝固に適している。
e. 対極板による電流の回収が必要である。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
問題 29 血液ガス分析用電極で誤っているのはどれか。
1. pH 測定ではガラス膜内外間の電位差を計測する。
2. PO2 測定では電極間に直流電圧を印加して電流を計測す 問題 35 PTC Aで誤っているのはどれか。
1. PTCA のTは transluminal を意味する。 問題 41 医療機器の操作で正しいのはどれか。
2. 施行には冠動脈造影検査と同等の設備が必要である。 1. ホースアセンブリは壁取付配管端末器に接続したままにす
3. ガイドワイヤを用いてバルーンを血管狭窄部に導く。 る。
4. 0.2~0.3 気圧でバルーンを拡張する。 2. 患者に誘導コードを装着する前に電源スイッチを入れる。
5. 再狭窄防止にステントを挿入する。 3. 追加保護接地としてテレビのアンテナ端子を利用する。
4. ボール型浮子の流量計では上端部の目盛りを読む。

問題 36 レーザについて誤っている組合せはどれか。 5. 複数台の機器が必要なときは 2P のテーブルタップを使用


1. ArF レーザ -------------------- 角膜切除 する。

2. Nd:YAG レーザ ---------------- 除痛治療


問題 42 内容量が 40ℓ の未使用の酸素ボンベから大気中
3. ルビーレーザ ----------------- 黒あざ治療
に酸素が噴出した。
4. Ar レーザ --------------------- 網膜凝固 噴出した酸素の量はどれか。
5. アレキサンドライトレーザ --------- 脱 毛 1. 1250ℓ
2. 3420ℓ
3. 5960ℓ
問題 37 超音波吸引手術器で正しいのはどれか。 4. 7640ℓ
1. 100 MHz の振動を利用する。 5. 9510ℓ
2. 先端は1~2mmの振幅で振動する。
3. 冷却には蒸留水を用いる。
問題 43 JIS T 7101「医療ガス配管設備」で正しいのはどれ
4. 金属メスより鋭利に切開する。
か。
5. 骨切離に適する。
1. CE システムの満量は予想使用量の 10 日分以上である。
2. マニフオールドでは予想使用量の 3 日分以上を貯蔵する。
問題 38 悪性腫瘍の温熱療法で正しいのはどれか。 3. 吸引供給装置は吸引ポンプを 4 基以上設置する。
a. 腫瘍組織を 39~40℃に加温する。 4. 緊急用の酸素貯蔵量は予想使用量の 1 日分以上を確保
b. マイクロ波加温法は深在性腫瘍の加温に適する。 する。
c. RF波加湿法では組織を二つの電極で挾む。 5. 静止圧状態の標準圧力は酸素の方が亜酸化窒素より約
d. 放射線療法や化学療法と併用される。 0.3MPa 高い。
e. 熱耐性は1週目で最大となる。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e 問題 44 EMC について正しいのはどれか。
1. 電界強度の単位はWである。

問題 39 機器のクラス別分類で正しいのはどれか。 2. エミッションとは電磁エネルギーを放出する現象をいう。
a. 患者に使用できるのはクラスⅠ、クラスⅡ及び内部電源機 3. イミュニティとは電磁界に対する人体の耐性である。

器の3種類である。 4. EMCに関係がある電磁波は 10kHz 以下である。

b. クラスⅡ機器の保護手段は二重絶縁または強化絶縁であ 5. 直流磁場はぺースメーカに影響しない。

る。
c. クラスⅡ機器を2Pコンセントで使用することはできない。 問題 45 臨床工学技上が医師の指示下に行えるのはどれ
d. クラスⅠ機器の追加保護手段は基礎絶縁である。 か。
e. 内部電源機器に二次電池は使用できない。 a. 気管内および気管挿管内の吸引
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e b. 人工心肺装置の操作に必要な装置からの採血
c. 血液浄化装置の先端部の外シャントヘの接続
d. 人工呼吸装置回路の先端部の気管チューブヘの接続
問題 40 JIS T 0601-1 によると交流では何Vを超えると高
e. 血圧測定用に単独に留置された血管カテーテルからの採
電圧と呼ぶか。

1. 500V
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
2. 1000V

3. 1500V
問題 46 図のように2本の直線状導線が xy 平面内で x 軸に
4. 3000V 平行に保たれており、AからBの方向へ電流が流れている。
5. 5000V
1. 0.20V

2. 0.33V

3. 0.50V
  
CからDの方向へ電流を流した場合に導線 CD に作用する力 4. 0.67V
の方向はどれか。 5. 1.0V
1. x軸の圧の方向
2. x軸の負の方向
3. y軸の正の方向 問題 49 図のような抵抗とコンデンサの直列回路に、実効値
4. y軸の負の方向 100V、50Hz の交流電源を接続した。
5. z軸の正の方向 抵抗とコンデンサのインピーダンスがそれぞれ 100Ω の場合、
回路に流れる電流の実効値に最も近いのはどれか。

問題 47 図の回路で、R2 の消費電力が 1W であるときに R1


の両端の電圧はどれか。
ただし、R1=2Ω、R2=4Ω、R3=2Ω である。

1. 0.5A

2. 0.7A
3. 1.0A

4. 1.4A

5. 2.0A

1. 3 V
問題 50 図の回路で正しいのはどれか。
2. 5 V
3. 7 V
4. 9 V
5. 11 V

問題 48 図の回路のスイッチを入れてから十分に時間が経
過したとき、コンデンサの両端の電圧に最も近いのはどれか。
1. 時定数は である。

2. 低域(通過)フィルタとして動作する。
3. 入力電圧の周波数が 0 に近づくと入力電圧と出力電圧の
位相差は 0 に近づく。
4. コンデンサに流れる電流は入力電圧より位相が遅れる。 1. ビット数を多くすると精度が低下する。
5. 遮断周波数では出力電圧の振幅は入力電圧の振幅の 2. 周波数が低い信号の変換には高いビットレートを要する。
3. 瞬時値を離散値で近似することを標本化という。
である。
4. 信号を 0 と 1 の組合せで表すことを符号化という。
5. アナログ信号を短い時間間隔の瞬時値で表す操作を量子
問題 51 ダイオードについて正しいのはどれか。 化という。
a. カソードにアノードより高い電圧を加えると電流は順方向に
流れる。 問題 56 パルス変調方式で誤っているのはどれか。
b. 逆方向抵抗は順方向抵抗より小さい。 1. アナログ量の変調に用いる。
c. 逆方向電流が急激に大きくなるときの電圧を降伏電圧とい 2. ディジタル量の変調に用いる。
う。 3. 時分割多重方式によって多重化できる。
d. ダイオードには整流作用がある。 4. PSK は信号波の振幅によって搬送波のパルス幅を変化さ
e. 理想的なダイオードでは順方向抵抗は無限大である。 せる。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e 5. PCM は信号波の振幅によってパルス符号を変化させる。

問題 52 トランジスタについて誤っているのはどれか。 問題 57 記憶素子で正しいのはどれか。
1. FET のn形チャネルのキャリアは電子である。 1. RAM は不揮発メモリである。
2. FET は入力インピーダンスが高い。 2. RAM はランダムにアクセスできる。
3. エミッタは FET の端子の1つである。 3. キャッシュメモリは ROM の一種である。
4. コレクタ接地増幅回路はインピーダンス変換回路に用いる。 4. USB メモリはシーケンシャルアクセスメモリである。
5. バイポーラトランジスタは入力電流で出力電流を制御する。 5. ROM は繰り返し書込みが必要である。

問題 53 理想演算増幅器の特性で正しいのはどれか。
問題 58 図のフローチャートで計算終了時の SUM の値はど
a. 差動利得は 0 である。
れか。
b. 同相利得は無限大である。
c. 周波数帯域幅は無限大である。
d. 入力インピーダンスは無限大である。
e. 出力インピーダンスは無限大である。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e

問題 54 図の回路で 2kΩ の抵抗に流れる電流はどれか。


ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1. 1mA
2. 2mA
3. 3mA
4. 4mA
5. 6mA
1. 6

2. 8
問題 55 アナログ信号からディジタル信号への変換につい
て正しいのはどれか。 3. 10
4. 12 b. 人工鼻は死腔でない。
5. 14 c. 肺血栓塞栓症では死腔が増加する。
d. 正常では生理学的死腔率(VD/VT)は約 0.3 である。
e. 呼吸パターンは死腔に影響しない。
問題 59  の偏角[rad]はどれか。ただし、 は 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
虚数単位である。
1. π
問題 64 V 3.4、W 5.0 と刻印された酸素ボンベで圧力調整
2.
器は 10MPa と表示している。この状態で 3ℓ/分の酸素投与を
行うと供給可能時間はおよそいくらか。
3.
1. 10 分
2. 20 分
4. 0
3. 80 分
5. 4. 110 分
5. 150 分

問題 60 図の出力Xはどれか。
問題 65 酸素療法の合併症でないのはどれか。
1. 気管線毛上皮障害
2. 呼吸抑制
3. 吸収性無気肺
4. 未熟児網膜症
5. 圧外傷

問題 66 NPPV が適応となる呼吸不能はどれか。
1.
a. COPD の急性増悪
2. b. 心原性肺水腫
3. c. 胸郭形成術
d. 一酸化炭素中毒
4.
e. 気 胸
5.
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

問題 61 10 進数の 365 を 2 進数で表すと何ビットになるか。


問題 67 入工呼吸からのウィーニングの中断を判断する指
1. 7 標はどれか。
2. 8 a. PaCO2 が 5mmHg 減少した、
b. pH が 0.3 以上低下した。
3. 9
c. 血圧が 20mmHg 以上上昇した。
4. 10 d. 脈拍数が 20 回/分以上増加した。
5. 12 e. 最大吸気圧が-35cmH2O を示した。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

問題 62 雑音を直接除去する方法でないのはどれか。
a. 高速フ一リエ変換 問題 68 人工呼吸器関連肺炎(VAP)のリスク因子でないの
b. 移動平均 はどれか。
c. 同期加算 1. 呼吸回路の毎日交換
d. ディジタルフィルタリング 2. 経鼻胃管
e. 標本化 3. 気管挿管
4. 鎮静薬
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
5. 半坐位

問題 63 死腔について正しいのはどれか。
問題 69 低体温について正しいのはどれか。
a. 呼吸細気管支は解剖学的死腔である。
a. 血液粘度が低下する。 2. RO 装置
b. 人工心肺の安全限界が狭まる。 3. 軟水化装置
c. 組織への酸素移行が減少する。 4. 活性炭濾過装置
d. 混合静脈血酸素飽和度が増加する。 5. 紫外線殺菌装置
e. アルファスタット法による管理では pH が上昇する。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 問題 76 血液浄化器の選択で正しいのはどれか。
1. 体外限外濾過法には透水性の低いものがよい。

問題 70 人工心肺中に人工肺の交換が必要なのはどれか。 2. 中・高分子量物質除去には高透水性膜がよい。

a. 溶 血 3. 再生セルロース膜は合成高分子膜より生体適合性が優れ

b. 血漿漏出 ている。

c. wet lung 4. 小児にはプライミング量が多い方がよい。

d. 除泡能の低下 5. 導入初期では高効率血液浄化器がよい。

e. 回路内空気混入
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 問題 77 抗凝固薬で正しいのはどれか。
1. クエン酸ナトリウムは高 Ca 透析液に使われる。
2. 低分子量ヘパリンはヘパリンより活性半減期が長い。
問題 71 体外循環開始前のチェック項目はどれか。
3. メシル酸ナワァモスタットはプロタミンで中和できる。
a. 冷温水槽内の水温
4. ワルファリンは体外循環に用いる。
b. 血液ガスデータ
5. ヘパリンは血小板粘着・凝集を抑制する。
c. 脱血血液温度
d. 溶血量
e. ポンプチューブ圧閉度 問題 78 透析療法の合併症で正しいのはどれか。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e 1. 消化管出血があるときはヘパリンを使用する。
2. 感染症は透析患者の死亡原因の第1位である。
3. アルカローシスでは高カルシウム血症の発生頻度が高まる。
問題 72 酸素解離曲線で誤っているのはどれか。 4. 高血圧の大部分はレニン依存性である。
1. アシドーシスでは解離曲線は右方偏位する。 5. 体液過剰が続くと心不全の発生頻度が高まる。
2. 2、3-DPG の増加は解離曲線を右方偏位させる。
3. 低体温では解離曲線は右方偏位する。
問題 79 慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
4. 高体温では同じ酸素分圧でも飽和度は低下する。
a. 重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
5. 低二酸化炭素血症では解離曲線は左方偏位する。
b. 透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c. 透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
問題 73 IABP による合併症で誤っているのはどれか。 d. 透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
1. 感 染 e. 鉄分を含む透析液を用いる。
2. 下肢虚血 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
3. 大動脈壁の損傷
4. 血小板数の増加
5. 挿入部からの出血 問題 80 図のように点Aに静止していた質量mの物体が斜
面を滑り降りた後、水平面を滑走する。区間 ABC は滑らかで、
点Cより先は一様な摩擦があるとする。
問題 74 腹膜透析で正しいのはどれか。
物体の速さの変化を表すグラフとして最も適切なのはどれか。
a. 生体膜による血液浄化法である。
b. 溶質除去は拡散による。
c. 除水は浸透圧差による。
d. 尿素クリアランスは一定である。
e. 腹腔内透析液量は一定である。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

問題 75 水処理装置でクロラミンを低減・除去するのはどれ
か。
1. フィルタ 1.
2.

a. O-B 間ではひずみが応力に比例して増加する。
b. B 点の応力を比例限度という。
c. D 点を降伏点という。
d. O-A 間では応力を取り去ればひずみは残らない
e. D 点以降の現象をクリープという。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e
3.

問題 82 血管の脈波伝搬速度で正しいのはどれか。
a. 血管壁が硬いほど速くなる。
b. 血圧が高いほど速くなる。
c. 血管が太いほど速くなる。
d. 血管壁が薄いほど速くなる。
e. 血液の密度が高いほど遅くなる。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

4.
問題 83 27℃、1気圧で1ℓの理想気体がある。圧力を1気
圧゙に保ったまま温度を変化させたところ、体積が 1.2ℓ になっ
た。温度の変化はどれか。
1. 5.4℃下降
2. 2.7℃下降
3. 5.4℃上昇
4. 30℃上昇
5. 60℃上昇
5.

問題 84 正しいのはどれか。
a. 音波は空気や水などの媒質中を伝わる横波である。
b. 音の伝搬速度は気体の種類に依存しない。
c. ドプラ効果は音源と観測者との相対運動で生じる現象であ
る。
d. 水中や生体軟部組織内での音の伝搬速度は約 1500m/s
である。
e. 音の強さは振幅の2乗に反比例する。
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e
問題 81 図に示す応力-ひずみ線図で正しいのはどれか。

問題 85 生体磁気計測について正しいのはどれか。
a. 心臓から発生する磁界の強さは 10-11~10-10T である。
b. 脳から発生する磁界の強さは 10-13T 程度である。
c. 肺内に蓄積された磁性微粉体による磁界の強さは 10-8~
10-7T である。
d. ホール素子の磁気センシング感度は 10-20T 程度である。
e. SQUID の磁気センシング感度は 10-14T 程度である。
1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4.b、c、d 5. c、d、e

問題 86 120mmHg の血圧はおよそ何 kPa か。


1. 0.16

2. 1.6

3. 16

4. 160

5. 1600

問題 87 質量 50 kg のヒトの温度を 1K 上昇させるのに必要


な熱量は何 kJ か。
  ただし ヒトの比熱を 3.36kJ/(kg・K)とする。
1. 0.168

2. 1.68

3. 16.8

4. 168

5. 1680

問題 88 医療機器の生物学的評価で主要評価試験に義務
づけられているのはどれか。
a. 慢性毒性
b. 発癌性
c. 細胞毒性
d. 埋植試験
e. 通電性
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e

問題 89 セルロース系透析膜で起こる白血球数の一過性減
少の主因はどれか。
1. アレルギー
2. 血液凝固系の活性化
3. 補体の活性化
4. 白血球の透析膜への吸着
5. 血小板の透析膜への吸着

問題 90 体内埋植後に分解されやすい材料はどれか。
a. ポリグリコール酸
b. ポリ乳酸
c. ポリスチレン
d. ポリメチルメタクリレート
e. ポリエチレンテレフタレート
1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e

You might also like